見出し画像

#441 時事・ニュース論10|「奢る or 奢られる」論争~港区女子編~

この、死ぬほどどうでもいい論争を皆さんご存じでしょうか?笑

事の顛末は、料理のお兄さんの「リュウジ」という界隈で有名な方が、Xにて「感じてみろ!叫んでみろ!」と炎上上等の投稿をドロップ。

要は、「BBQやった」→「知らん女が来た」→「奢ったけど、奢られて当然っていうのは違うんじゃない」→「うるせー!晒すぞ!」という、誰も幸せにならない争い。
「男なら奢って当然」という、そういう論調も出てるけど、おそらくこのリュウジが言いたいのはそういう事じゃないのでしょう。礼節の話です。

ただ、惜しむらくはリュウジも言葉が足りな過ぎて、主語も述語も目的語も不明確で解読が難しい。
やはり、物事の本質を理解するには、一定の日本語能力と知性が必要なのですね笑

今回は何も考えずに書いているので、まずは港区女子という存在を掘り下げたいと思います。


港区女子とは?

そんなM.Jこと、港区女子について調べてみた所、身もふたもない紹介がありました。

港区でお金持ちに囲まれ華やかな生活をしている若い女性のことを指す。 20代のうちは若さと美貌を武器に都会を闊歩し、「ギャラ飲み」と言われる謝礼つきの富裕層の飲み会やパーティーに参加していても、30代が眼前に迫ると落ち着きたい、結婚したいと思うようだ。

最後は想像になってしまうメチャクチャな説明なんですが、そんなメチャクチャな存在なんでしょう。

港区なんて日本で下手したら一番家賃の高いエリアなので、そんなとこに住める女子は恐らくパンクな仕事をしていると思われますが、何より「ギャラ飲み」という言葉は凄いですね。
タダで酒飲めて、謝礼がつくなんて・・・こんなの行ったら自腹で払うとかあり得ない行為になっちゃいますね。

そんな感じで、僕は飲み会は女子がいなくても楽しめるし、金を払わなくても飲める女子はいるので、ギャラ飲みをしたい心境は分からんですね。


奢る or 奢らない論争

僕は昔から「女には金を出させない」タイプの人間です。

多分1vs1で飲むは時は常に奢っていた記憶がある。今の奥さんも同様です。
理由はなんでしょう?多分、奢る自分がカッコいいではなく、「奢らない自分がかっこ悪い」という消極的な理由と思います。

だから逆に堂々と彼女とかに奢ってもらう男を見て、かっこ悪いとは思わないですが、彼女をカッコいいと思ったりしてましたね。

とは言え、奢られる側にも最低限のマナーは必要です。
会計の際に、ワンテンポ遅れて財布を出し、男が全額払おうとするのを見計らったうえで、払うつもり一切ないのに「あ、私いくら?」とか、棒読みをするだけで十分。そして会計後に再度「ごちそうさま」と棒読みをすれば100点ですね。
むしろこれくらいが奢られるマナーと言えるでしょう。

だから、奢るのはOK。だけど最低限のマナーは守れよって話です。
こんな奢ってロクにお礼も言わず、あまつさえ「晒すぞ」なんて言われた日には、引っぱたいてやりたくなりますよね笑
SNSで愚痴るくらいなら、その場で「明日の新聞載ったぞテメー」くらい言って欲しかったですね。


結論

とにかく、いつもに増して何も考えず書いてますが、結論は「国語の勉強は必要」「道徳の勉強は必要」ということですね。今件が起きた原因は教育に起因しているようです笑
そして港区女子をこれ以上のさばらせるわけにはいかんという事ですね笑

以上!駄文でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?