見出し画像

【超有料級情報あり🌟】骨延長にあたって準備をしてます

こんにちは百目鬼です😄
まだまだこの投稿を見てくれる方が少ない中1人でも応援してくれる方がいることに感謝感謝でございます🙌✨🙌✨

今回はご報告と現在について投稿してこうと思います。

まずはご報告ですが5月に予定していた骨延長手術を延期いたしました。というのも骨延長の経験談を聞いてそうした方がいいとの判断の元です。しかしこれは良い事なのです。今回の投稿は手術記録を楽しみにされていた方にとっては有益な情報をお伝えできそうです🙆‍♂️

延期した理由となった骨延長の経験から気になった症例は以下です。
・尖足
・骨形成不全
このあたりで問題を抱える方がいるとの事です。
実体験にあった具体的な症例については別の記事で詳しくまとめますので今回は省略します。

尖足についてはご存知でしょうか?骨延長に興味がある方は一度は聞いた事あると思います。尖足とは以下のような事です。

尖足とは・・・
尖足(せんそく)とは、足の変形の一種で、足の甲側が伸び、足先が下垂したまま元に戻らなくなった状態のことである。踵を地面につけることができないため、足先で歩くような状態になり、体の支持機能に影響を及ぼす。※看護ro参照

骨延長をするとアキレス腱の伸びが追いつかず踵をついて歩く事がない状態になる事があるのです。そういった時の対策として理学療法やボトックス注射をする事で改善しているようです。やはり手術した結果こうなるリスクがあるというのは気になりますよね。

次に骨形成不全について。骨延長手術においては1日1ミリずつ切った骨を伸ばしていくという工程があります。その際に個々の体質によっては骨の形成が追いつかず術後も骨がくっつかない事があるそう。これは大問題ですよね。

骨形成不全とは・・・
骨形成不全症とは、骨がもろく弱いことから、骨折しやすくなり、骨の変形を来す病気です。目の強膜が青くなったり、難聴がみられたりすることもあります。※難病情報センター参照

こればかりは何とか避けたい状態。対策としては骨移植をうけるなど大掛かりな手術が必要となりそれでもくっつかない場合もあるとの事です。


私が手術を延期した理由なんとなくおわかり頂けますでしょうか?いくらアントニオ猪木ばりのポジティブさを持つ方でも躊躇する内容だと思います。そこで私は考えました。

事前にそれらを防ぐ事はできるのではないか?

もし本当にそれができるとしたらめちゃめちゃ気になりませんか?できるならやりますよね!

実際私がお医者様に事前にできる事はないかと聞いたのですがヨガがいいとの事です。

ヨガ、、、??

私は半分納得半分疑問でした。その程度しかできないのかと。お医者様に失礼な事だとは重々理解しているのですが実際にそれをやって良い状態になるのは理解できるのですがやっても後遺症がでてるのもまた事実です。

事前にできる事としてはあまりに不完全ではないか?

そう思いませんか?だって後遺症が出ている方がいるのですよ?不安ですよね。

私は考えました。他に良い予防策があるはずだ。めちゃくちゃ調べました。そして答えを導き出しました。

骨延長で最大限伸ばし後遺症を残さない方法

以下まとめましたのでぜひご覧下さい。⚠️私は医者でも何でもなく知り得る情報から論理的に導きだしたセミプロ的臨床学的証拠もない答えです。充分に理解した上お読み頂き絶対に真似しないで下さい。

ここから先は

1,904字 / 2画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?