見出し画像

Marinaの英会話講座#4.「英語を話したければ、使う語彙数を減らして」

「英語で留学生と話している姿を、気になるあの子に目撃される」という不純度100%の動機で、Marinaから英会話を習い始めたYuji。

前回(Marinaの英会話講座#3.)から、ユーモアを交えてなんとか会話を始める練習を始めた私は、一つの壁に直面していた。

語彙が少ないことだ。

その事を彼女に言うと、衝撃的な答えが返ってきた。

「英語を話したければ、使う単語を減らして」とーー。

それでは、MarinaとYujiの英会話講座#4のはじまりはじまり・・・

* * *

Marina「分かる分かる。言いたいことがあるけど、それをがうまく訳せなくて、言葉に詰まってしまうってやつでしょ。」

Yuji「そう、そうなんだよー!え、だからその時に「この単語知ってれば・・・」てなるんだけど、違うの?」

Marina「まぁ、もちろん知ってればそれに越したことはないわね。」

Yuji「やっぱりそうだよね。」

Marina「でも、やっぱり語彙数は絞るべきだわ。」

Yuji「・・・?」

Marina「まず事実から言うわね。日常会話で使われている80パーセントは、350語だけで構成されているの。」

Yuji「え、そうなの?」

Marina「もっと言うと、こんな感じね。」

駐在英語.com

ネイティブの大人が知っている英単語はだいたい30,000単語あるって言われているわ。1,000語増やすと10%。更に1650語増やして8%。残りの29,350語に関しては、単語が出てくる確率は2パーセントぐらいなの」

Yuji「マジか!そう考えると、確かに語彙力増やす労力のコスパは悪いかも・・・?」

Marina「少なくとも、初級者の段階ではね。この前『英会話は口を使ったスポーツだ』って言ったの、覚えてる?」

Yuji「良く覚えてるよ!なるほどなぁって思ったから。」

Marina「Yujiはサッカーが好きよね。色んなフェイントがあると思うけど、もしあなたが初級者だったら、色んなフェイントを覚える?」

Yuji「あーなるほどね。いや、初心者ならまずは基本的な事を確実にして、その基本を色んな場面で使っていく方が良いと思う。」

Marina「Bingo!私はサッカーのことは良く分からないけど、きっと同じだと思うわ。」

そう言って彼女は、私にパソコンのスクリーンを見せた。

簡素化のワーク

そこには、なんと日本語でこう書かれてあった。

「日本の過酷な労働環境は常軌を逸している。」

Marina「翻訳機で訳したけど、意味は分かる?」

Yuji「うん、パーフェクト。」

Marina「おっけー!じゃあ、その内容を英語で私に伝えてみて。」

Yuji「ええ!むずっ?!」

Marina「だよね~。でも、もしこれならどう?」

彼女は再び私にパソコンのスクリーンを見せてくれた。そこには日本語でこう書いてあった。

「日本で。みんなハードに働く。このシチュエーションはクレイジーだ!」

さっきのと基本的な意味は同じ

Marina「どう?これなら英語にできるんじゃない?言って見て。」

Yuji「In Japan, everyone works hard. This situation is crazy!」

Marina「さすが、一瞬でできたね!」

Yuji「まあこのくらいなら・・・」

Marina「さて、ここで質問ですミスター・ヒデムラ。ここにある日本人がいて、このスクリーンに書いた文字を、さっきYujiが訳した通りに、瞬時に言えるとします。

<日本の過酷な労働環境は常軌を逸している。>

「In Japan, everyone works hard. This situation is crazy!」

これが瞬時に言えたら、「英語がペラペラ」

と言えるとします。でもあなたは、英語が出てこない。2人の違いはなんでしょう?」

Yuji「ええっと、、、英語力かな??」

Marina「ぶっぶー。

もう一度聞くね。

「日本で。みんなハードワーク。このシチュエーションはクレイジーだ。」

これなら、Yujiは一瞬で英語にできるのよね?」

Yuji「うん、これなら行ける。」

Marina「ということは、こういうこと。

「日本は過酷な労働環境は常軌を逸している。」

「日本で。みんなハードワーク。このシチュエーションはクレイジーだ。」
この時間に差があるの。

それだけの違いよ。

Yuji「確かに。日本語を簡素化するかどうかだけの違いだ。」

Marina「さあ、そこでもう一つ質問です。

ミスター・ヒデムラと、この彼との差。これは、果たして「英語力」の差でしょうか?」

Yuji「・・・英語力の差じゃない!」

Marina「その通り!」

Yuji「ということは、この簡素化までのスピードを速めれば・・・」

Marina「そ。言いたいことがあるけど言えなくて、言葉に詰まるということは少なくなるってこと。」

Yuji「なんかこの前のユーモアの話と言い、学校では習ったことないことばっかりだなぁ。」

Marina「そうかもね~。これは、大きな括りでは「疎通力」と言ったところかしら。

Yuji「確かに、この辺りは学校英語とは全然違う気がするな。

あれ?でも今思ったんだけど、語彙数を少なくってことには、必ずしもならないんじゃ?」

Marina「するどいなぁ。その通り。別に語彙数を少なくなるよう努力必要はないわね。ただ、「知ってる単語が増えるほど、言葉に詰まりやすくなるのは真実よ。」

Yuji「えええ?そんなことあるの??」

Marina「まぁ、このあたりの話はまた今度しましょうか。じゃあ、今回の宿題を出すね。」

Yuji「お願いします!」

Marina「日本語簡素化のトレーニングよ。自分が表現したい日本語を文章にして、それを簡単な日本語(英語ですぐに訳せるぐらい)に変えて行く練習をひたすらしてね。」

Yuji「ありがとう!」

次回に続く

* * *

いかがでしたか?

「英会話でスムーズに意思疎通を図る」という【スキル】。

これは、トレーニングにより比較的簡単に(単語を30,000語覚えるよりは少なくとも)上達させることができます。

このトレーニングを1日20分、1ヵ月続けるだけでも、英会話ができるようになりました!という方も結構いらっしゃいます。

ぜひお試しあれ!

PR:駐在英語.comがお手伝いできること

駐在英語.comでは、「ビジネスシーンで英語を使ったコミュニケーションを半年でマスターする」ことに特化したサービスです。

この「簡素化」は、サービスでは「シソーラス」と名付けており、受講者専用アプリを使ってトレーニングをしていただいています。

体験レッスンにご興味がある方は、まずは英会話診断から。

ぜひ下記よりお申し込みください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?