見出し画像

週刊青井 #231010

週刊青井は、booost technologiesの代表青井がネットゼロ、ESG、サステナビリティの分野において、気になるニュースをPickし、皆さんにお届けするコーナーです。


今号のPICK UP 

南極のコウテイペンギン1万匹近く死亡か 温暖化で海氷なくなり

 昨年、地球温暖化で南極の海氷が溶けたことで、そこで暮らしていた1万羽近いコウテイペンギンのひながおぼれ死んだ可能性があることを、英国などの研究チームが明らかにしました。今年の冬はさらに被害が増えるおそれも。

CSRDで義務化される第三者保証の対応が遅れている

 KPMGの調査によると、EUのサステナビリティ開示規制CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive:企業サステナビリティ報告指令)に義務付けられる第三者保証への準備・対応に関して、グローバルで遅れが見受けられる中、日本は開示や議論が進んでいることなどからフランスに次ぐ2位に。
 企業の持つ課題としては下記の結果が発表されました。
・初期コストの高さ 44%
・社内のスキルや経験の不足 44%
・明確性の欠如と規制の進化 42%
・サプライヤーのESGパフォーマンスの不十分さ 42%
・ITやデジタルソリューションの不足 39%
・明確な指標や測定ツールの不足 36%
※シェルパ・アンド・カンパニー、Cheif ESG Innovation Officer(ESG責任者)中久保菜穂氏の下記 X 参照

グローバル750企業を対象とした調査
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://assets.kpmg.com/content/dam/kpmg/xx/pdf/2023/09/esg-maturity-report-2023.pdf

KPMG ESG Assurance Maturity Index 2023


Sustainability Leadership Community
いよいよ再来週!10/24 
第3回リアルイベントを開催

前回は約100名が参加し大変盛り上がりました!
サステナビリティにご関心のあるかたや実務に奮闘されている方等、社内外お誘いあわせのうえ、ぜひお気軽にご参加ください。


各種セミナー参加受付中!

こんな方にオススメ!  
・サステナビリティ経営を実施したい方      
・脱炭素施策やGXの取り組みを検討、実施される方
・経営企画やSDGs、ESG推進部門の方      

その他多数開催中です!詳細は下記よりご確認ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?