見出し画像

オンラインZOTバー今夜も開店 それぞれが話したいことをゆる〜く話しましょ。withコロナ日報vol.10

みなさまおはようございます。海外のみなさまもHola!というわけで今夜も22時からzoomにて開店予定ですので、ご来店ご希望の方は直接コメントかメッセくださいね。オンラインZOTバーってなんじゃい?というかたはこちらご参照ください。 ZOTは雑談Z・おしゃべりO・対話Tのことね^^。ビデオOFFでも聞くだけオンリーも歓迎です^^。もちろん海外からも^^。

さてさて、日本では緊急事態宣言解除ですこーし元の生活の雰囲気に近づきつつある日々ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

振り返ると、つくづく不安と恐怖で始まった日本の緊急事態宣言ですが、第一波終わってみれば被害の深刻な海外各国と比べてジャパンミラクルが起こったと解釈できる国内の被害の少なさで、安堵するとともに、”適正な“怖がり方、って難しいなあ、と感じたり^^;まあ普通に第二波に備えつつ、とはいえ日常はリラックスして楽しく暮らしたいですよね。

養老先生も書いてますが、対人の世界、対物の世界の観点で言うと、

対物の世界の大切さを思い出したというか、新たに実装したというか、、、コロナのおかげで対物の世界を自分の生活に取り入れた時間的心理的なシェアが高まりましたねえ。

画像1

ジャングル化しつつある我が家の緑もその一つ。朝のルーティンは彼ら彼女らにお水をあげつつカメの”おちょこ”の日光浴させる飼育員さん業務から^^。そとが鉄格子で囲まれてるのは住んでるマンションが大規模改修工事中だから(なぜコロナタイミングとかぶる?まじ早く終わって欲しい。。。)

いやほんと、コロナによっていろんな気づきがありました。

本業の仕事も徐々に企業さんの活動が再開/活性化されるとともに忙しくなってきました。この2ヶ月でパワーアップ&武器の増えた自分をどのように社会に役立たせるか、新鮮なワクワクを感じてます。「医療ビジネスアドバイザー/お引き合わせプロフェッショナル」と自分の仕事の呼び名を変え(これまでは「新規事業コーディネーター」という言い方をしてました)、新たな美意識と世界観で企業ニーズにあった=社会ニーズにあった役割を果たしつつ、自身のエネルギーも疲弊させない(何ものかに搾取させない)=わくわくウキウキ働く、愛し愛されて働く、という働き方、生き方を模索します^^。

この2ヶ月で得た仮説ベースなアイデアを日々の生活と仕事に実践しつつ仮説検証していきたいと思います^^。

キーワードは「本当に大切なごく一部のことだけ真剣に集中してやる(それ以外は捨てる/あきらめる)、「美意識」「社会学・文化人類学の手法と知見:フィールドワーク、参与観察、質的研究手法の知見、その他の哲学人文科学の知見含めた新規事業開発に活かす方法の実践(デザインリサーチ手法の自分なりの咀嚼と再構築)」

・やると決めたものに関して、「大事なものはめったにない」「何でもできるが、全部はやらない」という行動原理で臨む(NGならすぐ変更)。(「エッシェンシャル思考」より)お片付けの「こんまりメソッド」にも通じますね^^。

・生活の中に美意識を賦活させる時間を取り入れ、仕事や行動に自分なりの美意識を意識する時間や構造を持ち込む(loftworkさんの「デザイン経営」のオンラインフォーラムで学んだことから)まずはArt&Logicさんで学んだことを生かしつつ身近なもののデッサンから^^。

画像3

(息子の宿題に付き合って書いた「消しゴム」^^;下手でも描くの楽しいって発見)

・研究者時代や映画学校時代の知見を生かした独自性と付加価値の高い”武器”の創出。フィールドワーク/参与観察/質的研究手法やストーリーテリングの知見をビジネス開発にどう活かすか?すでにデザインリサーチやカスタマージャーニーの手法はある程度確立されていると思いますが、その自分なりの咀嚼と再構築をコツコツ今の顧問先、これからの顧問先の案件ごとにやっていきたい(クリスチャン・マスビアウさんの「センスメイキング」より)これまで生きてきた世界の統合、という意味合いも感じてます


この2ヶ月の間に勝手連で始めた「クリエイターサポートスクエア」(略してクリサポ!)の勉強会も、これから本格化する全国の病院事務方を応援するオンラインサロン(一般社団法人 医療・介護の事務方ネットワーク主催運営)も、今一番探究心を刺激されている恋愛支援講座プロデュースも、その他の協力してる/開発したいオンラインビジネスも同様の興味・関心・視点で見つめていこうと思います。さあ、みんなで無理なく気持ちよく、しかしちゃんと”稼ぎ“ましょう!


そして探求はつづく

画像2

住んでるマンションの大規模改修工事、早くおわんないかなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?