見出し画像

課題の分離と自分に正直であり続ける事【訪問看護ステーション開設22日目】

連日すごい猛暑ですねえ。。。利用者さんやご家族はもちろん、スタッフご近所さんなどなど、関わる人全ての熱中症対策が気になりつつ、自分自身も挨拶回りの時にこの暑さと向き合っています。

最近の愛用はこちら:凍らせてコンビニで売ってるペットボトルのお茶。保冷剤がわりになり、軽自動車の助手席に置いておくと、程よく溶けて3〜4時間の猛暑の中での挨拶回りにとっても心強いパートナーになってくれます^^。

画像1

いえい!この夏の僕にとっての神!


さてさて、日々いろんなことに追われながら、情報量大杉問題とやること大杉問題に直面しています。各方面にご迷惑かけつつも、優先度の見極めと課題の分離と自分自身に正直であり続けることの大切さを実感しています。


ご挨拶まわりの副産物として、利用者さんをご紹介いただけることが増えてきました。本当にありがたい限りです。地域のニーズのリアルも少しずつ見えてきています。ご縁を大切にいただいた信頼に応えていきたいと思います。

同時に、利用者さんお一人お一人に人生があり、ここに至る背景や経緯があり、ご事情が、ドラマがあるので、その圧倒的な情報量の前に背筋が伸びる思いでいると同時に、心理的にたじろいでいる自分もいます。

画像3

ほったらかし農園、初収穫^^!心理的に行き詰まった時はいつも自然物にヒントをいただいています。


1日の業務が終わると、たじろいでいる自分を心理的によしよししながら、メンバーの皆に助けてもらいながら、一歩一歩進んでいくしかない、といういつもの原点に戻ります。


適切な緊張感と正直さ・率直さを持って、情報と向き合い、利用者さんとご家族とご紹介元に向き合い、一緒に訪問看護・在宅ケアのより良い具体を作って行けたらいいなあと思っています。

もちろんそのためには、こちら側の良い準備が必要で、周囲の関係者の皆さんとより良い関係を作っていくためには、何はともあれ、自分自身が自分に正直であり続けること(やること多いと難しいですが、、、)チームのみんなで目指しているところに忠実であり続けること、が大切だなあとますます感じています。

立ち上げから22日で準備も入れるとこの数ヶ月で少しずつチームになってきたうちの事業所も、自分たちの業務を少しずつ満たしつつ、新しい仲間を求める準備を始めています。ご挨拶まわりの副産物^^としての利用者さんの増加に備えるべく、自分たち自身の足りないところを補っていただける方を探し始めました。

ここ数日の周囲の先輩事業者さん、利用者さんご家族との出会いとご縁の深さを考えるに、”仲間探し”も、きっとこの先も良い出会いに恵まれるであろう運の強さを勝手に感じている今日この頃です^^。


というわけで、「訪問看護経験のある方」を募集しています^^。ご興味持っていただいた方はぜひ気軽にお声がけください。ウィルはいい文化いい仲間いい資源を持ったグループです。おすすめです^^。

転送・シェア大歓迎です。べっぷまで直接ご連絡いただいて大丈夫です。

連絡先(email) 管理者べっぷふみたか    boonbeppu@michino.me


そして探求はつづく。

画像2

ご挨拶まわりの途中で出会ったかわい子ちゃん(あ、でもなんか雰囲気が外来種っぽい^^;)。猛烈な日差しもなんのその。自然ってすごいなあ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?