見出し画像

34日目 知識オタクとなってしまったあなたへ、そして自分へのお話

みなさんこんにちは!!

34日目となりました!
ふと思ったのですがやはり量×質が重要ですね!

量も質も倍にしたらなんと4倍成長できる!
そう思って工夫し、これからより一層頑張ります!
余裕が出てきたら毎日2回更新ぐらいできるようにしたいですね!
現状まだ先な気がしますが…

それでは本日は、こちら

をご紹介します。

今まで何度か取り上げていたのですが、僕の悩みは

ノウハウコレクターになってしまっている。
実践、アウトプット量が足りていない

ということだったんですね。

そんな中でこの本を見つけて読みました。

本の表紙にあるような

知識メタボ

の状態だったんですね…。
それをどう改善するか、どう結果につなげていくか、という観点でこの本を読むことにしました。

今回は、そういう目的で読んだ場合に目に飛び込んできたところ、明日から実践していこうと思ったところをご紹介します!!

知識メタボとは

ダイエット知識が豊富な太った男性

一番わかりやすい例ですね。

いわゆるノウハウコレクター。

知識はあるが行動に移せていない、まさに典型例でこの状況を知識メタボと本書では言っています。

まさに僕です。

この本の一番重要なことを一言で

この本大事なことや、面白いことたくさん書かれています。

なので是非読んでほしいのですが、単純に一言で、一番僕の読む目的の上で重要だったのは、

顧客成功主義(カスタマーサクセス)

です。

まず顧客の成功を定義することから始めて、それに合わせて方法を考え、知識をつけていく

んですね。

これなんというか、すごく納得しました。

僕が割とアウトプットできていたのは、自分の営業に対する知識・テクニック・心理学だったんです

それは自分のことにすぐ関係するから、アウトプットもしやすく、モチベーションも保てる

逆に言うと、振り返ってみたらそういう知識ばかりで一杯になってしまってたんです。
気づくとお客様のことではなく、自分の数字のことを考えてばかりいる。

どうやったら売上あがるかな

ではなく、

どうやったらお客様の売上あがるかな

というふうに顧客成功を考える。

そのために必要知識を学ぶ

僕の場合であれば、本業もそうですが、この記事です。

単純に毎日アウトプットの継続をしたところで、やはり知識にはなりにくい。
(もちろんしないよりはいいとは思いますが)

そうではなくて、自分がどうやってお客様の成功を手伝えるのか。
読んでくださっている方の力になれるのか

これを是非みんなに伝えてみんなの力になりたい!

こういうもとで知識を得る。

反転学習

勉強の順番でいくと、

従来の勉強方法
まず全体の勉強をし、アウトプットをする

効率的な勉強
アウトプットを考え、勉強する

この考えの勉強を反転学習と筆者はいいます。

営業をする上でも、会社を経営する上でも

顧客成功主義(カスタマーサクセス)

これを大前提に、行動する。
そのための知識を学ぶ。

これが億を稼ぐための勉強法です。

これを徹底していきます!

本日は以上です!
明日もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?