見出し画像

とりとめもないこと2022/06/20-25

筋の通った気象変化。
温暖化は着実に進んでいる。
毎年確実に夏日が前倒しで、現場仕事の多い僕はサウナ風呂状態を肌で感じる。

あと50年だか100年後、つまりは僕の子ども、あるいは、孫の世代では気温は2.5度ほど上昇し、海抜も当然ながら上がり海沿いの僕の自宅は住めない状態かも知れない🤔

18世紀末の産業革命以来の人間の傲慢な所業はキッチリ返させてもらう、といった自然環境、地球の憤りのように思える。

遠いことばかりに目をやってる余裕なんてないし、目の前のことやってるわけだし、そんなの知ったこっちゃねぇって人もいるだろうけど。

建設業だと目の前に俄然見えてきてしまってるのをヒシヒシと感じざるを得ない。

やり直しってのが数千年だか数万年単位でしか効かない環境破壊のしっぺ返し。

やれやれだよなぁ……。

当然、戦争やら内戦やら紛争ごとで、思い切り人の命も環境も、これまで何千年とかけて培ってきた文明が自ら破壊しているのって皮肉だ。

さて、大工さんの暑い季節の一日。

──

AM4:30起床
AM5:00か6:00には段取り確認して家を出る

こういう暑いときは、朝早く音が出ない作業をしに5時半とか6時くらいに現場へ行ってやるわけですが、夏場は結構朝早めの灼熱かサウナ風呂の地獄タイムを迎える前に出来るだけやれることやります。熱中症で実際に亡くなるケースも少なく、無理は厳禁です。数年前から空調服という神装備も標準的になり、かつてほどではないかもしれません。
それでも夏はまあまあキツいかもしれません。
空調服を忘れた日は結構ショックです。
※ 空調服、バッテリー切れるとただのサウナスーツだったり、ブンブン回しながらトイレ入るとヤバい
騒音問題など近隣の方々にご迷惑をおかけしないよう、8時半ー9時あたりからしか工具を使った作業は僕のところではしません。

AM10:00-10:30
30分横になるなり体を休める

AM12:00-PM1:00
お弁当タイム

PM1:00-3:00
作業

PM3:00-3:30
休憩

PM5:00
掃除してきちっと片付けて帰れる時は帰ります。
工程や突貫工事などの場合夜中までのことも稀にあります。
一般住宅の場合は近隣の方々のご迷惑になったり、外構がらみの場合、暗いと危険な為撤収せざるを得ません。

冬も同じですが夏場などの場合はもう少しこまめに休憩することもあります。

残業は、前述どおり、工程と突貫工事によりけりですが、自営なので残業代はありません🤣

そのかわり、工期に間に合うなら、いつ来てもいつ帰ってもまあ自由ですが。
その日の仕上げの予定までを済ませたらさっさと帰って、事務処理して夕方5時前には風呂入ってることもあります。

──

誰得情報だ、これって感じだ。

さて、この作業で夏場一番キツいのは何かって言うと、ボード上げとかまあ荷上げかも知れない。
他の職人さんはどうか知りませんが……。

なので出来るだけ暑くなる時期は荷上げやら建前は入れたくないというのもあるかもしれない。

以前、10階建マンションの8階にそこそこ大掛かりなリフォームをしたときがある。
で、時期は7月とか🤩しかもエレベーター使用禁止。
一階から八階までボードを非常階段で上げました。
死にかけました。

そして、本日は、マンションではないけれど、二階へのボードと設備の荷上げ。
しかも見習い君は別の現場。

こういう時、かつて死にかけた八階までのボード荷上げを思い出し、踏ん張れるわけです。
いや、むしろ、無心かもしれない🤣

そんな訳でして、この業界、金をかけることなく、筋力が内側から、つまり、真の筋肉が付き、確実に痩せれます。

太った大工さんあまり見かけないですよね?

こういう日は帰ったらビールでぐばーっとやってひっくり返る訳です。なのでビール毎日飲んでるとビール腹になり、うちの兄貴や親父みたいになってしまうわけですが、僕は週末だけビールに変えました。
やっぱり、奥さんと娘にはカッコいいと思われたい。

結局何の話か?

筋通ってる姿勢かどうか、他人だけでなくお天道様も見てるんだな、と毎年この季節、温暖化を感じるってことでした。

せめて自分は何事も筋通していたい。
今年、大工さん12回目のこの季節。
まだまだ未熟ですが頑張らないといけませんね。

来週は雨降ってひんやりして欲しい。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

いただいたサポート費用は散文を書く活動費用(本の購入)やビール代にさせていただきます。