マガジンのカバー画像

散文とか短編小説とか

123
僕の回りくどい手紙のような散文
運営しているクリエイター

#哲学

Harmony in Alexander’s Words: A Triad of Philosophy, Enlightenment, and Science

I strongly believe in the importance of objective reality and clear language. While I en…

卍丸の本棚
2か月前
6

対立と調和─思考実験:真空状態と運命の関係性について

要旨本エッセイは、偶発性と不確定性に着目した数理モデルと文学的思索を織り交ぜながら、人間…

卍丸の本棚
2か月前
7

人間存在の複雑性 補足

章立て、加筆致しました。 難解で抽象度が高すぎるきらいがあり、一般読者層にはハードルが高…

卍丸の本棚
3か月前
6

人間存在の複雑性──バタイユの視点から

0.要旨 『人間存在の複雑性』をテーマに、本エッセイは人間の存在の意味、対立と調和、内面的…

卍丸の本棚
3か月前
21

サバンナのオルパダン

チーターは本来集団行動しない動物だ。 最近、その彼らに異変が起こっているようだ。 あるサバ…

6

偶然と必然、偶然と運命③日記 蚕を飼ってみたい

「シモーヌちゃん、今年の誕プレ、俺蚕が良いんやけど」 僕は妻のシモーヌ仮称大佐の機嫌が良…

3

バベルの塔 プロローグ

登場人物とあらすじ登場人物 サルバドール・ひろ 妄想癖のある本好きな大工職人 シモーヌ大佐 サルバドール氏の妻 リサ少尉 サルバドール氏とシモーヌ氏の娘 あらすじ 主人公のサルバドール氏は平日久しぶりに休みを取れた。そこでシモーヌ大佐が仕事へ行っている間、娘のリサ少尉を公園と図書館へ連れて行くことにした。 ふたりが玄関のドアを開くと── 読書好きなお父さんと娘の図書館へ向かうまでのディストピアなある日の日記であり、実存小説。 縦組み カクヨムで縦組みで読めます。

惚気

絵は妻が描いたもの 惚気 気分転換に午前10時の休憩中書いたものをこうして書き直したりして…

10