見出し画像

ありのまま受けいれられない〜ネガティブ編〜

人生を変えた1000冊ブックカフェ引き寄せ日記day233(2024.1.3水)

読まないし!売らないし!人生変えるし!
読まない読書会ブックパーティーファシリテーター「読まない師」

47都道府県、各1名限定で募集中。
本が好きな方も、本が苦手な方も、ピンと来たかたは飛びこんでみてくださいね。

一般公開しました。
https://bookparty.hp.peraichi.com/yomanaishi

誰でも、いつからでも、人生を変えることができる。目の前の現実を変えることができる。

これはまったくその通りだと思います。
ただ、超重要なポイントが抜けています。

抜けているのは、、、

時間。

時間は幻想かもしれないけど、時間が流れているように感じる世界に僕たちは生きちゃってるので「時間は幻想です」とだけ言われても、なんの役にも立ちません。

抜けている超重要ポイントは、

「今」なのか、
「これから」なのか。

懐かしの学食で考えてみましょう(なぜ、学食?笑)

目の前には、札幌ラーメンが置かれています。
ホントはアジの開き定食が食べたかったのに。

そして、「なんでアジの開き定食じゃないんだよ……」ぶつくさ言いながら食べています。味が濃いどの、盛りつけが雑だの、文句ばかりです。

「今」目の前にある札幌ラーメンをどんなに箸でいじくりまわしても、アジの開き定食にはなりません。そして、「なんで札幌ラーメンなんだよ」「なんで札幌ラーメンなんだよ」と文句を言いつづけています。

*ところで、札幌ラーメンにはなんの恨みもありません。大好きです。ノリで書いちゃっただけ。ごめん。そして、僕の最後の晩餐は、おいしいアジの開き定食でお願いします(笑)

僕たちが日常的にやってるのは、まあ、こういうことです。

「今」目の前にある納得いかない現実をどうにか変えようとする。残念ながら、いちど現れた現実はもう変えることができません。「今」は変えることができません。僕たちに変えることができるのは、「これから」だけ。

「今」目の前にきちゃった札幌ラーメンは、どういじっても札幌ラーメンのままです。アジの開き定食には変わりません。僕たちにできるのは、次の食事です。食券の券売機で華麗に「アジの開き定食」ボタンを押すことです!!

でも、

あなたは、どうしてもアジの開き定食ではなく、札幌ラーメンがきちゃったことが納得いきません。次の食事に学食に来ても、なにやらブツブツ呟いています。

「なんで札幌ラーメンなんだよ」
「なんで札幌ラーメンなんだよ」
「なんで札幌ラーメンなんだよ」
「なんで札幌ラーメンなんだよ」

券売機で食券を買うときになってもまだブツブツ言ってます。さあ、次の食券を買おうとのばした指先が華麗に押したのは、、、

「あ、札幌ラーメン押しちゃった」

札幌ラーメン買うとんのかい!

それで、どうやってアジの開き定食食べるんや!!
ホントに食う気あるんか??
ずっとブツブツ札幌ラーメン札幌ラーメン言うとるからやろが!!

思わず、すっかり忘れたはずの関西弁がチラッと出てしまいました。

今日の記事の学食シーンのスタート場面まで戻るです。この一連のつっこみまでの無限ループです。

このループから抜け出すために、意識を札幌ラーメンからアジの開き定食に向けなおす必要がある。口ぐせから変えよう。「なんで札幌ラーメンなんだよ」では、完全に札幌ラーメンに意識がいっちゃってる。そりゃ食券ボタンもつい押すわ。口にする言葉も変えよう。これからは「アジの開き定食食べたい」です。

「アジの開き定食食べたい」
「アジの開き定食食べたい」
「アジの開き定食食べたい」
「アジの開き定食食べたい」

ちゃんと券売機で「アジの開き定食」の食券買った!

やればできる!
おめでとー!!!

さ、あとは受けとり口で、アジの開き定食を受けとるだけ。受けとり口で待ってると、いつもの学食のおばちゃんが、

「はーい、いつもの札幌ラーメンできたよ」
「いつもありがと、おばちゃん。今日も美味しそうだね」

なんでやねん!!
美味しそうだねじゃねーよ!
なんで札幌ラーメン受けとっとんねん!!

「あ、いつもの習慣でつい……」

つい、じゃねーし!!

受けとり口っ!!
定食とラーメンは受けとり口が別っ!!
せっかくアジの開き定食頼んだのにラーメンの受けとり口に行くなよ。だいたい誰のラーメンだよ、あれ。おばちゃんもちゃんと食券確認してね!

次!
次の食事で変えてこー!!

「アジの開き定食食べたい」と口ぐせもOK。
ちゃんと「アジの開き定食」の食券も買えてる。
受けとり口もちゃんと定食コーナーに行ってる。

念願の「アジの開き定食」がついに目の前に置かれています。どうぞ召し上がれ。

だいたい、これ、誰と誰のやりとりだったの?笑

そんなわけで、

「今」目の前にある現実を変えることはできめせん。僕たちが変えることができるのは、「これから」

目の前の「今」に文句ばかり言ってると、うっかり、また同じ「今」を宇宙にオーダーしちゃう。そして、出てきた現実に文句を言いつづける。これ、実際は笑えませんね。

そして、行動。

オーダーしたものが出来上がっているのに、いつもの行動をしちゃうもんだから、結局いつもと同じ現実を受け取っちゃってる。受けとり口は、となりです。いつもと違う受けとり口に行かなくちゃ(違う行動をしなきゃ!)

違う行動といっても、
どんな行動をしたらいいのか?

自分ひとりで考えても、結局いつもと同じ行動になりがちです。

だったらそれは、すでにやったことがある人に聞くのがいちばん。だって、やったことがあるんだもん。上手くいく方法を知ってるんだもん。

問題点もあります。

問題は、、、
やったことがある人にとっては当然の上手くいく方法、やったことがない我々にはハードル高めに感じる。実際は低いことも多いのだけども。

アジの開き定食の食券を買う……やったことない!
定食の受けとり口に行く……やったことない!

できる人にとっては、そこにどんなハードルがあるのか想像することも難しい。でも、やったことがない人は、びっくりするほどハードルを感じていてもおかしなことではありません。

これまでの人生でやったことがない=無理。

札幌ラーメンの食券を買い、
ラーメンの受けとり口に行き、

札幌ラーメンを食べながら、アジの開き定食じゃないことに文句を言いつづける人生へと戻っていく。

はあ、やりがちだな。


本を売らない本屋さん
くっきー🍪

追伸。

30日間無料体験キャンペーン(1/31受付分まで)↓

『引き寄せの法則』朗読朝活

初参加さん10名無料↓

1/6(土)〜【82期】アリエナイ未来を引き寄せる『感謝』30daysブックパーティー

【本と自由につきあえるようになる本】

最初から読まなくてもいい
最後まで読まなくてもいい
中身は全部覚えなくていい

『読書の方法〜自分を成長させる本の読み方』久木田裕常(きずな出版)

*紙の本は高騰しているので(5000円くらい)Kindleでの購入をおすすめします

*発見❗️現在【期間限定キャンペーン(いつまで?)】🎁 701円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?