見出し画像

もうアホなんだと思う。

さてみなさま。ほんらぶキャンペーン事務局というLINEアカウントをご存知でしょうか。そもそも本の店舗在庫を検索できたり取り寄せ注文ができたりするアプリがあるんですが、そこで時々やっている図書カードNEXT(ネットギフトの図書カード)プレゼントキャンペーンに応募するためのアカウントです。
だいぶ前に去年図書カードが4回も当たったという記事を書きましたが、その内の一回はこのほんらぶさんでした。
めちゃくちゃ嬉しかったので、ついついキャンペーンがあると応募しているんですが、今回またこんなキャンペーンをなさるとのこと。

今回はTSUTAYAが対象店舗のようですね。お近くの店舗が参加されているかぜひチェックを!

というわけで、シリーズものの新刊で買う予定のものがあり、本日早番でしたので仕事帰りに寄ってきました。
……予定した2冊で終わるつもりだったんですよ、ほんとに。
今すでに積読用本棚を作るレベルで積読があるのに、何をやっているんでしょうか、私は。
本日連れて帰ってきた方々がこちら。

本来の目的だった2冊。

飯もので最近ハマっている秋川滝美さんと、薬剤師・毒島花織シリーズが面白かったので買おうと思っていたやつ。
これで終わっとけばよかったのに……。うろつかなければよかったのに……。

面陳されてて激しく誘惑してきたこの方。

ほぼジャケ買い。泉鏡花文学賞受賞された方のデビュー作品集だそうです。帯がずるい。

金地なのがまた良い…

買っちゃうよね〜、これは買っちゃうよね〜。

そして最近発見したYouTubeチャンネルで見て気になってたやつを発見してしまった。

ちなみにこのチャンネルで見ました。

なんかタイトル聞いたことあるような、と思って検索したらめっちゃ面白そうだったので気になっていた1冊。ここで出会ったが百年目!(違う)ウチの子におなり、と連れ帰った次第でございます。

そして最後は、ほんタメあかりんからの誘惑。

この間、最近読んだ10冊で続編の『赤い月の香り』を紹介していて、面白そうだったのでまずは1作目から読もうとこれも買ってしまった〜。ていうかこの装丁もめっちゃいい。

一口1000円から応募できるんだから、分けて買えばいいのにねえ。どうして本屋に行くと理性が飛ぶんでしょうか。どなたかこの現象の名前をご存知でしょうか。
いやほんと、我ながらアホなんだと思います。読むスピード追いついてない。
でもこれ昔からで、常に積読本棚があるんですよね。ただ最近ほんとにいいかげんにしとけよと自分でも思うぐらい積読がたまっているので、ちょっと記事を書くペースを落として積読消化にいそしみたいと思います。
幸いなことに、シフト制の仕事ですから、お休みの日に記事を書くことにしてもそんなに極端に回数が減るということはないと思いますし、本以外のことでなんか書くかもしれませんので、行方不明になることはないと思います(笑)。
そんなわけで、ぼちぼち付き合っていただけると幸いです!

そして本好きで近所にTSUTAYAのある皆様、ほんらぶキャンペーン、応募してみてはいかがでしょう?

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?