見出し画像

【読書会】11月度(#108~111)の日程について。

こんにちは。

今回は、11月8日(月)から29日(月)の、4回分(#108~111)の「オンライン読書会」日程をご案内いたします。ご参照の上で、参加をご検討くださいますと幸いです。

        *       *       *

#108 11月8日(月)21時から

テキストの購読については、周知期間を置きたいので15日開始といたします。それに伴って、この日は「あなたが読みたいと思っている本を教えてください④」として、歓談をしてみたいと考えています。

・未読、未入手で、これから読んでみたいなと思っている本
・入手しているものの、何となく読み始められていない本
・今現在読んでいて、「完読」を目指してる本

などの、いずれでも結構ですので、お一人5~10分程度でご紹介ください。時間内であれば、冊数は何冊であっても構いません。「文字」が刷ってあるものであれば、文字の本、マンガ、絵本、パンフレット、説明書など、ジャンルは問いません。

なお、ご紹介くださった本については、別途noteとしてタイトル・著者を公開させていただきたいと思います。発言者の特定に結びつく表記は避けますので、ご承諾いただければと思っています。

#109 11月15日(月)21時から

須賀しのぶさんの『革命前夜』(文春文庫)の講読を開始したいと思います。全7章構成なので、1章を1回で読み進め、全7回で完結できるように進めていく予定です。

昭和が終わった日に、旧東ドイツのドレスデン入りしたピアノ留学生を主人公とする小説です。「革命」とは、ソ連の崩壊後に続いた、東欧諸国の「自由化」「民主化」のことを指すと推察します。

既に読了された方からは、「おもしろい本を紹介いただき、ありがとうございました」との声を寄せていただいています。ぼくはまだ第1章しか読めていないのですが、我ながらよい本を選んだなと思っています。

#110 11月22日(月)21時から

11月15日(月)に続いて、須賀しのぶさんの『革命前夜』第2章を読みます。

#111 11月29日(月)21時から

引き続き、『革命前夜』第3章を読む予定です。

        *       *       *

今回は以上といたします。ご意見・ご質問については、ぼくのTwitterアカウントまで、リプライやDMにてお寄せくださいますようお願いいたします。また、このnoteへのコメントでもOKです。今後読書会で読んでみたい本などについても、ご意見をいただければと思います。お読みいただき、ありがとうございました。それではまた!

最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。ときどき課金設定をしていることがあります。ご検討ください。もし気に入っていただけたら、コメントやサポートをしていただけると喜びます。今後ともよろしくお願い申し上げます。