ぶるべり🫐|読書するメンタルコーチ

本に時間とお金を使うメンタルコーチ|月30冊読書|読書で思考と行動が180°変わった|…

ぶるべり🫐|読書するメンタルコーチ

本に時間とお金を使うメンタルコーチ|月30冊読書|読書で思考と行動が180°変わった|会社員→→フリーランス26歳|読書の大切さを実感📚この体験を広めたい|つよメンタルに変わるきっかけになるような本を紹介します|ブルーベリー大好き🫐

最近の記事

「何があっても大丈夫」な自分の作り方|本の紹介

記事を見つけていただき、ありがとうございます。 私が読んだ、素敵な本を紹介します。 幸せの保証はなくなり、5年後も不透明な時代今の私たちが生きている社会は、親の世代に比べて、グローバル化、多様化、AI化、少子化、社会保障不安が加速しています。5年先も見通しが立たない社会です。 不安を感じない方が難しいのではないでしょうか。 正解がない問題にあふれた社会では、たくさんの選択肢があり、行先は自分で考えなければいけない。 昔ながらの、言われたことを効率よくこなして人よりもい

    • AIを使う側になるために抽象の軸をもつ|本の紹介

      記事を見つけていただき、ありがとうございます。 私が読んだ、素敵な本を紹介します。 「AIに使われる人」にならないためにはAIの発展は驚異的なスピードで進化しています。そして、私たちの生活に多大な影響を与えています。 この進化の中で、私たちがAIに取って代わられないためには、具体と抽象の概念を理解し、活用する必要があります。 AIに取って代わられないためには「考えること」、つまり、「抽象概念を操作する」力を鍛えることが大切です。 しかし、この「抽象概念を操作する」大切

      • 時間ではなくエネルギー配分で生活を考える|本の紹介

        記事を見つけていただき、ありがとうございます。 私が読んだ、素敵な本を紹介します。 仕事やプライベートが上手くいかない…仕事やプライベートで、いつも何かがうまくいかない。そんな悩みを抱えている人は少なくないのではないでしょうか。 そんな方におすすめしたいのが、ジム・レーヤー、トニー・シュウォーツ著『4つのエネルギー管理術』です。 この本では、仕事やプライベートでの成功と幸せを手に入れるためには、時間ではなくエネルギーを管理することが重要であると説いています。 視点を変

        • 読書でより良い人生に

          記事を見つけていただき、ありがとうございます。 私は読書で考え方が変わりました。 なぜ読書で「良い人生」になるのかなぜ、読書は考え方を変えるのか。 それは、「知らないことを教えてくれる」からです。 知らないと、知らないことすら気づかないのです。 私は海外に憧れていました。 価値観を破壊する衝撃があるんだろうと、期待していました。 憧れがついに体を動かし、初めての海外旅行として、一人でシンガポールに行きました。 公園と都会が融合した、ハイブリッドな街並みを見て、とても

        「何があっても大丈夫」な自分の作り方|本の紹介