見出し画像

在宅と環境 自然換気

こんばんは。うちです。
早朝の隅田川です。今回の記事には関係ないですが、
とてもお気に入りなので。。。。

今日は非常に気持ちのよい一日でした。
今の時期は非常に外の気候が心地よく、窓を開けて、換気を促進することが最も快適な室内環境をもたらすと思っています。

在宅されている方も多いと思いますので、積極的に窓を開けましょう。
また、今の時期は太陽の高さも高めなので、
バルコニーが完備されている建物であれば
日光が直接部屋の中に入ってくることも少ないかと思います。

そうなったらみなさんの部屋の温熱環境は問題がほとんどなくなります。
今の時期は一年で最も何の工夫もせずに、良い環境が得られます。
思う存分、自然を享受してください。
気持ちもよいと思います。

少し用語の話となりますが、
外の空気をそのまま室内に取り込むことを『自然換気』と言います。
環境配慮をかかげている最近の建物であれば、
よほどのことがない限り、自然換気の導入はされています。

なぜ自然換気をするか

と言えば、
空調エネルギーの削減につながるからです。
たとえ部屋の中に人や熱いものが多くて、室内温度が上がったとします。
しかし、そんなときに外の空気が涼しければ、
皆さん窓を開けると思います。

そのおかげで、わざわざエアコンの電源をつけて、室温を下げるよりも
ずっと消費電力は抑えられます。

建築において、冷暖房のエネルギー量は非常に大きく、
どうにかしてその消費エネルギー量を減らそうという取り組みが
盛んにおこなわれております。


高層ビルやタワーマンションは?

でも、高層ビルやタワーマンションは窓を開けられないし、どうなっているのでしょう。

大丈夫です。

換気は必ずしていますし、なんなら勝手に自然換気もしていると思います。

建築物基準法上、建物には換気量の確保が義務づけられています。
ここでいう換気量とは外の空気の量を示していますので、
外の空気の取り込みは常時どんな建物でも行われているということになります。

例えば普段は、室内の空気の50%は空調機に戻して、もう50%は外に捨てるとします。そうすると外に捨てた分だけ、室内に空気が足りなくなってしまうので、外の空気を補充し、混ぜたうえで室内に供給します。あとはそれぞれの量をどのようにコントロールするかという話になります。

画像1


極端な話、室内の空気を全て外の空気に入れ替えてしまえば、窓を開けているのとほとんど同じです。

画像2

同じとは言うけど、気持ちいい?

ただ、
もし窓を開けたのと同じような気持ちよさが感じられないのであれば、
それは吹き出す口が普段と同じだったり、
ファンの力で吹き出していたりと
自然をじかに感じられないからかもしれません。

空気の質としては変わらないはずなのに、感じ方は違ったりする。
心的要因が人の感じる『快適性』には非常に影響を及ぼしていると感じます。


私は個人的に窓を開けたほうが好きなので、
どうにかそういう体験ができる建物が増えないものかともやもやと考えています。
また何か思いついたら、仕事に生かしたいと思います。

これからの建築と環境と

先日、建築系の方々が中心となって開催されたトークライブがありました。
テーマは「飲食店の未来のための建築」

コロナ禍の中で、
どのように建築はあるべきなのか
どうやって建築は社会に貢献できるんだろうか
という非常に素敵なテーマでした。

コミュニティの形成や建築家の職能など考えれば考えるほど、
まだ答えはないし。
逆に大きな転換期だと強く感じることができました。

そんな中で温熱環境のことを考えると
すこし可能性が見えていないのが正直なところです。
どれだけものがオンラインに移行しても、空調だったり、光だったりは一人一人の要る空間に束縛されます。
そのため、私も在宅で手間のない工夫で、よい在宅環境ができないか思案し、
発信させていただいています。

新築の商業系建物でいえば、実物件の意義が減ってくると、その初期コストがますます馬鹿らしくなります。

少し話は飛びますが、
日本のように夏の酷暑期は、それこそ家の中にいたほうがいいと思います。
外に出て、熱中症にかかるよりもずっと安全です。
今回のコロナ禍でオンラインも急ピッチで整備されます。

冬は閉館してしまう施設があるんだから、
酷暑には閉館してしまう施設があっても面白いかもしれない。

なかなか勇気のいる判断だとは思うけど、
最初から対応しないと考えてしまえば、
それだけの設備投資はいらないわけだし、
そういう考えがあってもいいんじゃないかな。
(でも、夏休みの集客を捨てることにもなるから難しいのか。。。
期間を絞って営業することで人件費も抑えられるし、
来館する人も集まりやすくて、流行っている感じが出るし、
おもしろいと思うんだけどなー)

そうなるとますます商業施設において、空調に対して多額の費用をかけて場を提供する意義は減ってきてしまうのかなと。
いずれにせよ、我々がこれまでやってきた消費エネルギーを減らす、
いわゆる『環境建築』の方向はしばらく変わらないと思ってます。
ただ、空調に関して言えば、常時建物側が設備として持っている必要はなくて、必要な時にだけ借りる
そんな建築設備の在り方もあるのではないかと、
この文章を書きながら思いました。

こうやってアウトプットしている間に少しずつ考えが出てくるのはとても楽しいです。
この場で発信させていただいてありがとうございます。

最後に今日の在宅環境に関するアドバイスとしては、
「積極的に窓開けよう」です笑


―今日の初挑戦
見出しのつけ方がわかりました。笑
おまけで強調の仕方もわかりました。
さっさと調べろって感じですが、一歩進歩です。


―好きなものとか

版画絵師であるクリフトン・カーフさんの作品が好きです。
色をはっきりと使われているのですが、その色合いがどうにも気持ちがよい。
金沢に旅行に行ったときになんに気なしに散歩していたら
お店を見つけてお邪魔しました。
お金がなくてポストカードしか買えなくて
画集は通販で買いました。
これも実物を買いたい。。。。
ご興味あれば検索してみてください。


今日もありがとうございました!
明日がよい一日になりますように!

-----
電子書籍『快適を手に入れる』
https://www.amazon.co.jp/dp/B087N693JW

Twitterリンク
↑毎朝の室温、湿度を報告しています。
数値だけじゃなく、肌感覚も載せるようにしていますので毎朝の目安にしてもらえたらうれしいです
https://twitter.com/uchi3uchi
もしよければのぞいてみてくださいー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?