見出し画像

「にほん」と「にっぽん」、どっちがメジャー?

 漢字は意味を表す表意文字なので機能的合理的であり、とても便利です。半面、多くの漢字は複数の意味や読みをもっているために曖昧であったり間違いのもとになったりするという欠点も併せもっています。私はそのことについて、以前からもやもやとした思いをいだいていました。

 たとえば「幸子さん」は日本中に大勢いらっしゃると思いますが、初対面の「幸子さん」にお会いした場合は少々困惑します。「さちこさん」とも読めるし「ゆきこさん」とも読めるのですから。画数が多いわけでもなく、難しいわけでもありませんが、どう読んだらいいのだろうと考えることになります。なにしろ「さちこさん」と「ゆきこさん」はまったくの別人なのですから。仮に「すずきゆきこ」さんという人物が何かの順番待ちをしているときなど、「すずきさちこさ〜ん」と呼ばれたら応答しませんよね。

 さて、そこで「日本」です。「日本」には「にほん」と「にっぽん」の二通りの呼称があることはご承知のとおりです。そしてどちらも大手を振って歩いています。日本は歴とした国家です。タレントの芸名や作家のペンネームではないのですから、正式名称が二つあるというのは珍妙に思えます。
 「日本」の読み方は、昭和9年に、当時の文部省に設置されていた臨時国語審議会が「にっぽん」に統一しようとしたのですが、政府としては気分が乗らなかったのか面倒だったのか、外国へ宣言することもなく、併用のまま現在にいたっているのだそうです。
 したがって、どちらが正しいという答などは出ないのが当然なのですが、せめて、使われ方の現状でも知っておけば、それはそれでおもしろいだろうと思って調べてみました。

 まず、私がもっている事典や辞典の見出しを調べました。見出しの扱い方によって、どちらに重きがおかれているかがわかるからです。
 日本大百科全書では、「にっぽん」をひくと、『本書では「にほん」とする』と記されています。つまり、「にほん」を優先しているということです。ブリタニカ国際大百科事典と日本歴史大事典にいたっては、優先どころか「にっぽん」という項目そのものがなく、「にほん」の不戦勝です。これなど、「にっぽん」はもはや相手にされていないともとれる気の毒な境遇です。

 国語辞典ではどうでしょうか。日本国語大辞典(第二版)、国語大辞典(第一版)、広辞苑(第五版)、大辞林(第一版)、大辞泉(第一版)、明鏡国語辞典(第八版)、岩波国語辞典(第八版)、日本語新辞典がやはり「にほん」を優先。「にっぽん」を優先していたのは日本語大辞典(現物が現在手元になく、版不明)と旺文社国語辞典(第十一版)でした。
 順位をつけがたいのは新明解国語辞典(第八版)という結果で、「にほん」の圧勝でした。
 これで、「にっぽん」よりも「にほん」のほうが“認知度”や“普及度”が高いことが判明しました。

 そこで次に、もっと具体的に、世間ではどちらがどの程度多く活躍しているかを調べてみました。ものぐさな私は気が進まなかったのですが、とりあえず、50万項目収録という日本国語大辞典を選んで数えてみました。
 両方出ている場合は優先されているほう(例えば「にっぽんじん」をひくと、『にほんじんに同じ』と出ていて、この場合は「にほんじん」が優先ということ)だけをとりました。
 その結果、「にっぽん」は、日本銀行や通称NHKの日本放送協会など30項目。これに対し「にほん」は、日本国憲法、日本海、日本料理、日本語、日本史、日本刀ほか圧倒的多数で、なんと272項目。もちろん、この辞書に載っているもの以外にもあるのは言うまでもありませんが、この“調査”もある程度の目安にはなるでしょう。

 というわけで、二つの呼称が併用されているとはいえ、現実には「にほん」が主役や主演であり、「にっぽん」は脇役や助演のような立場でした。おそらく日常の会話でも「にほん」のほうが多く登場するのではないでしょうか。ただ、スポーツ競技の実況アナウンスなどでは、『にっぽんがリードしています』、『やったー、にっぽん金メダルーっ』などというふうに、「にっぽん」も多く使われているような気もします。
 せっかくですから、日本国語大辞典から拾い出した項目を列挙します。読み方が不明だったものや、あれ?今まで間違って読んでた、というものもあるかもしれません(どちらの読みも通用しているものもあります)。参考にしていただければ幸いです。

●「にほん」と読むもの


日本(にほん)
日本赤蛙(にほんあかがえる)
日本頭(にほんあたま) 
日本アルプス(にほんアルプス)
日本行脚文集(にほんあんぎゃぶんしゅう) 
日本医科大学(にほんいかだいがく)
日本育英会(にほんいくえいかい) 
日本医師会(にほんいしかい)
日本一(にほんいち)
日本逸史(にほんいっし)
日本出立(にほんいでたち)
日本犬(にほんいぬ)
日本馬(にほんうま) 
日本エアシステム(にほんエアシステム)
日本泳法(にほんえいほう) 
日本遠征記(にほんえんせいき)
日本往生極楽記(にほんおうじょうごくらくき)
日本狼(にほんおおかみ)
日本踊(にほんおどり) 
日本及日本人(にほんおよびにほんじん)
日本オリンピック委員会(にほんオリンピックいいんかい)
日本音楽(にほんおんがく) 
日本音楽著作権協会(にほんおんがくちょさくけんきょうかい)
日本化(にほんか) 
日本画(にほんが)
日本海(にほんかい)
日本海員組合(にほんかいいんくみあい) 
日本海沿岸東北自動車道(にほんかいえんがんとうほくじどうしゃどう)
日本海海戦(にほんかいかいせん)
日本開化小史(にほんかいかしょうし)
日本海側気候(にほんかいがわきこう)
日本海溝(にほんかいこう)
日本外史(にほんがいし)
日本開発銀行(にほんかいはつぎんこう)
日本海流(にほんかいりゅう)
日本歌学史(にほんかがくし) 
日本学士院(にほんがくしいん)
日本学士院賞(にほんがくしいんしょう)
日本学術会議(にほんがくじゅつかいぎ)
日本形(にほんがた) 
日本形船(にほんがたせん)
日本学校安全会(にほんがっこうあんぜんかい)
日本カトリック教会(にほんカトリックきょうかい)
日本鹿子(にほんかのこ)
日本楽府(にほんがふ)
日本南瓜(にほんかぼちゃ)
日本髪(にほんがみ) 
日本剃刀(にほんかみそり)
日本氈鹿(にほんかもしか)
日本がらし(にほんがらし) 
日本瓦(にほんがわら) 
日本官公庁労働組合協議会(にほんかんこうちょうろうどうくみあいきょうぎかい)
日本館訳語(にほんかんやくご)
日本紀(にほんぎ)
日本棋院(にほんきいん) 
日本紀竟宴(にほんぎきょうえん)
日本気象協会(にほんきしょうきょうかい) 
日本脚半・日本脚絆(にほんきゃはん)
日本共産党(にほんきょうさんとう) 
日本教職員組合(にほんきょうしょくいんくみあい) 
日本基督教会(にほんキリストきょうかい) 
日本基督教協議会(にほんキリストきょうきょうぎかい) 
日本基督教女子青年会(にほんキリストきょうじょしせいねんかい)
日本基督教青年会同盟(にほんキリストきょうせいねんかいどうめい) 
日本基督教団(にほんキリストきょうだん)
日本基督公会(にほんキリストこうかい)
日本紀略(にほんきりゃく)
日本近代文学館(にほんきんだいぶんがくかん) 
日本草蜉蝣(にほんくさかげろう)
日本口(にほんぐち)
日本国尽(にほんくにづくし) 
日本熊(にほんぐま)
日本組合基督教会(にほんくみあいキリストきょうかい)
日本栗(にほんぐり)
日本経営者団体連盟(にほんけいえいしゃだんたいれんめい)
日本経済新聞(にほんけいざいしんぶん)
日本芸術院(にほんげいじゅついん) 
日本芸術院賞(にほんげいじゅついんしょう)
日本犬(にほんけん) 
日本言語地図(にほんげんごちず)
日本原子力研究所(にほんげんしりょくけんきゅうじょ) 
日本建築(にほんけんちく)
日本語(にほんご)
日本後紀(にほんこうき)
日本工業規格(にほんこうぎょうきかく)
日本工業倶楽部(にほんこうぎょうくらぶ)
日本工業大学(にほんこうぎょうだいがく) 
日本航空株式会社(にほんこうくうかぶしきがいしゃ) 
日本航空機製造株式会社(にほんこうくうきせいぞうかぶしきがいしゃ) 
日本交通公社(にほんこうつうこうしゃ)
日本弘道会(にほんこうどうかい)
日本国(にほんこく)
日本国キログラム原器(にほんこくきろぐらむげんき) 
日本国見在所目録(にほんこくげんざいしょもくろく)
日本国憲法(にほんこくけんぽう) 
日本国現報善悪霊異記(にほんこくげんぽうぜんあくりょういき)
日本国総追捕使(にほんこくそうついぶし)
日本国民(にほんこくみん) 
日本五大昔話(にほんごだいむかしばなし)
日本語版(にほんごばん) 
日本祭文(にほんさいもん)
日本座敷(にほんざしき)
日本猿(にほんざる) 
日本産(にほんさん)
日本三急流(にほんさんきゅうりゅう)
日本三景(にほんさんけい) 
日本三大実録(にほんさんだいじつろく)
日本三名園(にほんさんめいえん) 
日本史(にほんし)
日本紙(にほんし)
日本字(にほんじ)
日本寺(にほんじ)
日本歯科大学(にほんしかだいがく)
日本時間(にほんじかん)
日本式(にほんしき) 
日本式天気記号(にほんしきてんききごう) 
日本式ローマ字綴方(にほんしきローマじつづりかた)
日本詩史(にほんしし)
日本刺繍(にほんししゅう)
日本辞書(にほんじしょ) 
日本十進分類法(にほんじっしんぶんるいほう) 
日本私鉄労働組合総連合会(にほんしてつろうどうくみあいそうれんごうかい)
日本辞典(にほんじてん)
日本芝(にほんしば) 
日本資本主義発達史(にほんしほんしゅぎはったつし) 
日本資本主義論争(にほんしほんしゅぎろんそう)
日本社会事業大学(にほんしゃかいじぎょうだいがく)
日本社会主義同盟(にほんしゃきしゅぎどうめい)
日本社会党(にほんしゃかいとう)
日本釈名(にほんしゃくみょう)
日本酒(にほんしゅ)
日本中(にほんじゅう) 
日本獣医畜産大学(にほんじゅういちくさんだいがく)
日本住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう) 
日本住血吸虫病(にほんじゅうけつきゅうちゅうびょう) 
日本住宅公団(にほんじゅうたくこうだん)
日本自由党(にほんじゆうとう)
日本主義(にほんしゅぎ)
日本将棋連盟(にほんしょうぎれんめい) 
日本商工会議所(にほんしょうこうかいぎしょ)
日本小文典(にほんしょうぶんてん) 
日本書紀(にほんしょき)
日本書紀通釈(にほんしょきつうしゃく) 
日本書紀通証(にほんしょきつうしょう)
日本色(にほんしょく)
日本食(にほんしょく) 
日本女子体育大学(にほんじょしたいいくだいがく)
日本女子大学(にほんじょしだいがく)
日本シリーズ(にほんシリーズ)
日本人(にほんじん)
日本人離(にほんじんばなれ) 
日本新聞協会(にほんしんぶんきょうかい)
日本進歩党(にほんしんぽとう)
日本神話(にほんしんわ)
日本水準原点(にほんすいじゅんげんてん) 
日本水土考(にほんすいどこう)
日本相撲協会(にほんすもうきょうかい) 
日本政記(にほんせいき)
日本聖公会(にほんせいこうかい) 
日本生産性本部(にほんせいさんせいほんぶ) 
日本赤十字看護大学(にほんせきじゅうじかんごだいがく) 
日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)
日本船(にほんせん) 
日本船形(にほんせんがた)
日本僧(にほんそう)
日本ダービー(にほんダービー) 
日本体育協会(にほんたいいくきょうかい)
日本体育大学(にほんたいいくだいがく) 
日本大学(にほんだいがく)
日本大文典(にほんだいぶんてん)
日本平(にほんだいら) 
日本橘(にほんたちばな)
日本建(にほんだて)
日本種(にほんだね) 
日本タバコ産業株式会社(にほんタバコさんぎょうかぶしきがいしゃ)
日本魂(にほんだましい)
日本短角種(にほんたんかくしゅ) 
日本炭鉱労働組合(にほんたんこうろうどうくみあい)
日本茶(にほんちゃ) 
日本中央子午線(にほんちゅうおうしごせん) 
日本長期信用銀行(にほんちょうきしんようぎんこう) 
日本著作権協議会(にほんちょさくけんきょうぎかい)
日本通(にほんつう) 
日本通事(にほんつうじ)
日本机(にほんづくえ)
日本造(にほんづくり) 
日本堤(にほんづつみ)
日本庭園(にほんていえん)
日本的(にほんてき)
日本鉄鋼産業労働組合連合会(にほんてっこうさんぎょうろうどうくみあい)
日本鉄道会社(にほんてつどうがいしゃ)
日本鉄道建設公団(にほんてつどうけんせつこうだん)
日本手拭(にほんてぬぐい) 
日本電気産業労働組合(にほんでんきさんぎょうろうどうくみあい)
日本電信電話株式会社(にほんでしんでんわかぶしきがいしゃ) 
日本電信電話公社(にほんでしんでんわこうしゃ)
日本刀(にほんとう) 
日本当帰(にほんとうき)
日本道路公団(にほんどうろこうだん)
日本二十六聖人(にほんにじゅうろくせいじん)
日本脳炎(にほんのうえん) 
日本農民組合(にほんのうみんくみあい)
日本農林規格(にほんのうりんきかく) 
日本之下層社会(にほんのかそうしゃかい)
日本派(にほんは)
日本橋(にほんばし)  
日本橋川(にほんばしがわ)
日本離(にほんばなれ) 
日本バプテスト同盟(にほんバプテストどうめい) 
日本バプテスト連盟(にほんバプテストれんめい) 
日本ハリストス正教会(にほんハリストスせいきょうかい)
日本晴(にほんばれ) 
日本板・日本版(にほんばん)
日本贔屓(にほんびいき)
日本美術院(にほんびじゅついん)
日本標準産業分類(にほんひょうじゅんさんぎょうぶんるい) 
日本標準時(にほんひょうじゅんじ)
日本府(にほんふ)
日本風(にほんふう) 
日本風景論(にほんふうけいろん)
日本服(にほんふく) 
日本福音ルーテル教会(にほんふくいんルーテルきょうかい) 
日本福祉大学(にほんふくしだいがく)
日本仏教史(にほんぶっきょうし) 
日本武道館(にほんぶどうかん)
日本舞踊(にほんぶよう) 
日本プロサッカーリーグ(にほんプロサッカーリーグ) 
日本プロレタリア作家同盟(にほんプロレタリアさっかどうめい)
日本文(にほんぶん) 
日本文学(にほんぶんがく)
日本文学科(にほんぶんがくか) 
日本文学報国会(にほんぶんがくほうこくかい)
日本文化大学(にほんぶんかだいがく) 
日本文芸家協会(にほんぶんげいかきょうかい)
日本文理大学(にほんぶんろだいがく) 
日本ペンクラブ(にほんペンクラブ)
日本弁護士連合会(にほんべんごしれんごうかい) 
日本貿易振興会(にほんぼうえきしんこうかい)
日本間(にほんま)
日本米(にほんまい)
日本前(にほんまえ)
日本町(にほんまち)
日本丸(にほんまる) 
日本道(にほんみち)
日本民芸館(にほんみんげいかん) 
日本民主党(にほんみんしゅとう)
日本村(にほんむら)
日本目(にほんめ) 
日本メソジスト教会(にほんメソジストきょうかい)
日本物(にほんもの) 
日本文徳天皇実録(にほんもんとくてんのうじつろく)
日本訳(にほんやく) 
日本薬局方(にほんやっきょくほう)
日本幽囚記(にほんゆうしゅうき) 
日本行(にほんゆき)
日本読(にほんよみ)
日本ライン(にほんライン) 
日本力(にほんりき)
日本栗鼠(にほんりす)
日本流(にほんりゅう) 
日本霊異記(にほんりょういき)
日本料理(にほんりょうり)
日本林檎(にほんりんご)  
日本ルーテル神学大学(にほんルーテルしんがくだいがく)
日本暦(にほんれき) 
日本歴史(にほんれきし)
日本列島(にほんれっとう)
日本蠟(にほんろう)
日本労働組合全国協議会(にほんろうどうくみあいぜんこくきょうぎかい) 
日本労働組合総同盟(にほんろうどうくみあいそうどうめい) 
日本労働組合総評議会(にほんろうどうくみあいそうひょうぎかい)
日本労働組合評議会(にほんろうどうくみあいひょうぎかい) 
日本労働総同盟(にほんろうどうそうどうめい)
日本労農党(にほんろうのうとう) 
日本浪曼派(にほんろうまんは)
※「日本之下層社会」は横山源之助著の調査記録(管理人注)
※「日本及日本人」は明治21年に創刊された評論雑誌の誌名(管理人注)

●「にっぽん」と読むもの


日本(にっぽん)
日本一(にっぽんいち)
日本犬(にっぽんいぬ) 
日本永代蔵(にっぽんえいたいぐら)
日本勧業銀行(にっぽんかんぎょうぎんこう) 
日本銀行(にっぽんぎんこう)
日本銀行券(にっぽんぎんこうけん) 
日本草蜉蝣(にっぽんくさかげろう)
日本語(にっぽんご) 
日本興業銀行(にっぽんこうぎょうぎんこう)
日本国(にっぽんこく)
日本国有鉄道(にっぽんこくゆうてつどう)
日本債券信用銀行(にっぽんさいけんしんようぎんこう)
日本左衛門(にっぽんざえもん) 
日本社会党(にっぽんしゃかいとう)
日本中(にっぽんじゅう)
日本人(にっぽんじん)
日本専売公社(にっぽんせんばいこうしゃ) 
日本中央競馬会(にっぽんちゅうおうけいばかい)
日本刀(にっぽんとう) 
日本橋(にっぽんばし)
日本晴(にっぽんばれ)
日本晴伊賀報讐(にっぽんばれいがのあだうち) 
日本風(にっぽんふう)
日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい) 
日本丸(にっぽんまる)
日本道(にっぽんみち)
日本郵船(にっぽんゆうせん) 
日本輸出入銀行(にっぽんゆしゅつにゅうぎんこう)
日本流(にっぽんりゅう)

(この記事は数年前に起こしたものです)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?