見出し画像

【死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説】

海以外にワクワクする場所。
本屋さん(笑)

海は1年に1回しか行けませんが、
本屋さんはいつでも行けます。

目的の本を購入する為に行く場合もあれば、
次のアポまでの繋ぎで本屋さんに入る場合もあります。

今回の出逢いは、後者。

新聞広告で新刊がでたのは把握してたんですが、
いつの間にか頭の片隅からも漏れ、完全に忘れ去っていた処、
書店で目に飛び込んできたのが、此方の本です。

【死は存在しない ー最先端量子科学が示す新たな仮説】
 著者:田坂広志
 発行所:株式会社光文社



■     目次

序話   この本を手に取られた、あなたへ
第一話  あなたは「死後の世界」を信じるか
第二話  現代の科学は「三つの限界」に直面している
第三話  誰もが日常的に体験している「不思議な出来事」
第四話  筆者の人生で与えられた「不思議な体験」
第五話  なぜ、人生で「不思議な出来事」が起きるのか
第六話  なぜ、我々の意識は「フィールド」と繋がるのか
第七話  フィールド仮説が証明する「意識の不思議な現象」
第八話  フィールド仮説によれば「死後」に何が起こるのか
第九話  フィールド内での我々の「自我」(エゴ)は消えていく
第十話  フィールドに移行した「我々の意識」はどうなるのか
第十一話 死後、「我々の意識」はどこまでも拡大していく
第十二話 あなたが「夢」から覚めるとき
終話   二一世紀、「科学」と「宗教」は一つになる

■     最先端量子科学を理解していなくても読めます!

田坂先生が執筆された本との出逢いは、
心地よくないあそこに、いた頃でした。

なんでこんな処にいるんだろう?
どうして、こんな処を選んだろう?

日々、鬱々としていたとき、
田坂先生の【運気を磨く】(光文社新書)に出逢いました。

科学者が云う、運気の磨き方って??
藁にもすがる気持ちで
手に取ったのを覚えています。

その本からヒントを貰い、
実践した結果が、今。

あのときと今を比べると、
とても有り難いことに、
心も身体も充実した日々を過ごています。

さて、今回の本ですが、
科学者が執筆している本だから、
科学を理解していないと読めない本なのか?
最先端量子科学を理解していないと読めない本なのか?
という想いが、一瞬、頭をよぎるかもしれませんが、
そんなことはありません。

科学の知識が全然なくても、全然読めます。

田坂先生が体験されてきたエピソードはとても興味深く、
この本の裏付けとなっています。

■     繋がっていく。

趣味はスキューバダイビングですが、
懐事情を鑑みると、
海は1年に1回しか行けません( 一一)

1年に1回しか趣味の楽しみがないのは、
正直嫌なので、
日々楽しくワクワクする様に自分で工夫をしています。

ひとつは、お酒。
月曜以外は晩酌をしています。
ひとりで飲んでも楽しいし、
仲間と飲んだら、倍楽しい。
私にとっては、欠かせません。

もう一つは、本を読むこと。

文庫本を読むこともあれば、
今回の様な新書を読むこともあります。

新書は、著者の考えがダイレクトに書かれているので、
その著者の考え方に好感を持ち、自分の中に取り入れれば、
生きるヒントになるのではないかと思い購入しています。

そして、数年前から、
スピリチュアル系の本も読んでいます。

心地よくない職場にいたとき、あのとき
負けてたまるか!と奮い立とうとしたとき
医師に薦められたのがきっかけでした。

その後、仕事柄、人間関係のドロドロした話も聞くので(笑)、
ドロドロを自分の中に残さない為にも読んでいます。

スピリチュアル本を読んでいると
“自分の中にあることが
自分の外側の世界に反映される“
というフレーズに出逢います。

今回、田坂先生の本を読み
スピリチュアル本で読んでいたことが
私の中でガツンと繋がりました^m^

言い方は違えど、同じことが書かれています。

なので、スッキリしました。

そして、スピリチュアル的なものを忌み嫌う人でも、
科学者の田坂先生が書いた本なら、
信じざるを得ないのではないか?と思いました。

そう、それはうちの相方(笑)

早速本を進めてみました処、
案の定、読みたいと(笑)

生きていると、
言葉では説明できない体験をすることがあります。

そんな感じを田坂先生が言葉にして下さり、
わかる様に書いて下さっているのがこの本です。

不思議な世界に興味がある人でも
不思議な世界に興味がない人現実人間でも、
読んでみたら、なんかワクワクする本だと思います。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,584件

医療系人材紹介エージェント。日々、医師や看護師さんとお目にかかり、思うことや、自分がお邪魔して、こちらに人材を紹介したいな~と思う、医療機関さんが募集している人材情報を掲載していきます。あとは、自分の趣味のダイビングのことも書いて参ります。医療系で海好きの人と繋がりたいです。