うちの朝の定番プルーン入り人参ラペ

画像1 今日は朝食の献立で頻出のプルーン入り人参ラペのレシピを紹介します。 まず図のようにプルーンを半粒、5mm角ぐらいにカット。何で半粒かというと、残り半分はいつもスムージーに投入してるから。 さらに作りたいだけ人参を細切りします。外食っぽいクオリティを求める方はスライサーで極ほっそく切ると良いと思います。 写真の量はうちの2人分ですがその他の副菜などの量とバランス取ってお好きな量で🙂
画像2 切り終わった人参にお好きな種類のお塩をごく少量パラパラとふり、人参に軽く揉み込んで馴染ませます。 このお塩はもはや洗い流して絞って水出しとかしないので、体に入れたいお塩を少量というのがかなりポイントです。
画像3 人参の水出しをしてる間にドレッシングを。甘みはプルーンで十分なので入れません。 ごく少量ずつお好きな油、お好きなお酢、お好みで胡椒を振り入れます。胡椒は本当に好き好きなので入れなくても吉です。 少量なので味わいたいおうちにある一番贅沢目の油がオススメです。買えるもんならアマニ油とかでやりたいかな。 お酢はここは普通は白いお酢だと思いますが私は玄米黒酢の味が好きなので敢えて使ってます。でも、ワインビネガーやリンゴ酢でも美味しいし、とにかく気分で生で体に入れたいお好きなお酢をご利用ください。
画像4 ドレッシングを前の写真のような小さい可愛らしい泡立て器で混ぜます。ドレッシング用に小さいのがあると超便利ですよね。ついでにドレッシング用に小さいボールも大活躍。100均でさっくり購入できます☺️なければお箸でも。写真のようによく混ぜると乳化します。味ははんなりついてる方が美味しいので、前の工程でも書いてますが材料はごく少量ずつ、ドレッシングの作り過ぎにはくれぐれもご注意です。乳化したドレッシングに水抜きでしんなりした人参を絞らずそのままボールに投入。カットしたプルーンも投入。よく混ぜて出来上がり💗
画像5 お皿に盛ったラペちゃん。 人参というかβカロチンは油と調理すると体に吸収されやすいと小学校の家庭科で習った事はまだ覚えてるので、前は良くスムージーに生で入れてましたがスムージーに入れるのは辞めて、もっぱらラペにするようになりました🥕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?