フィリピン留学 辛いこと3つ。

こんにちわ。
 
今日は、フィリピン留学にて辛かったこと、大変だったことについて書いていきます。
 
正直、今辛いこと、大変なことが多くなかなか疲れ増した笑
(セブ島、ウェーイ!!を予想していた)
 
もし、同じような境遇で辛い想いをしている方がおり、これを読んで少しでもらくになってくれたら幸いです。
 
 

目次

・英語が分からない
・体調不良
・プレッシャー
 
 

英語が分からない

 
まずはこれ!ほとんどの人がぶつかる壁ではないでしょうか。
生の英語ってほんとに難しいですよね。早くてなに言っているのか理解できません。
グループクラスでは他の生徒がかなり英語を話せ僕だけ置いてきぼりな感じです、、、めちゃめちゃ辛いです。
分かっていないってことを周りにアピールして、自分のレベルに合わせて貰うようにしました(プライドは捨てて…大変ですよね)。
単語だけでも発すれば、努力していると見なされ優しくしてくれます。
 
 

体調不良

 
僕はフィリピンに来て、3日目に咳が出て、5日目にお腹が痛くなり、なんだかんだで4日間くらい引きずりました。
日本の薬を飲んだのですが、効きません。
異国の地で体調を壊すとかなり不安ですし、短い留学生活を無駄にしてしまいます。
体調には気を使いましょう。
 
 

プレッシャー

 
留学に来たからには、英語の練習をして、外国人の友達を作って、観光をしまくる!って意気込んでいる方もいるのではないでしょうか?
 
僕自信もそうでした。
でも、現実的になかなか難しい…
上手く英語が話せず、人に話しかけるのを躊躇ったり、普段の授業でくたくたで観光どころではなかったり…
 
『これじゃダメだ』
 
って思うと自分を追い込んで余計に疲れてしまいます。
 
週に1度は完全休養日を作ったり、いきなり外国人の友達を作るのではなく、日本人の友達を作りその人から外国人の友達を紹介してもらったり、負担の少ない方法を考えましょう。
 
Googleで【留学 辛い】って検索するとかなりの方が留学で悩みを抱えていることが分かります!
 
無駄にプレッシャーかけずに気楽に留学生活を送ることをお薦めします。
精神的に病んだり、体調を壊してしまったら元も子もありませんからね。
 
 
以上が留学中に感じた辛いことです。
同じような経験をしている方もいるのではないでしょうか??
大変かもしれませんが頑張っていきましょう!