見出し画像

初挑戦!声でnoteを書いてみる! and イベントの宣伝!!

久しぶりのnoteの記事!出戻りガツオです🐟

今回はTwitterで声をテキストに変換するライブラリを、紹介してくださった方がいらっしゃいましたので
「これ使えばブログを声でかけるな」と思い、今回チャレンジ、テストでやってみました!!
 - noteの文字の大半が文字起こしです!!

今回使ったのは、Windowsのサウンドレコーダー
あとは文面の細かいを修正をいくつかテキストエディタで編集しています。
👆ちょこちょこ課題はありました・・・💦

声でnoteを書く・・・だと!!

声でブログをかける
これが出来たら、Output力🆙かつ素敵!
わたくし自身かなりタイピングが遅いので実施してみました!

実際やってみた結果です。
- 原文の一部

方法

こちらについてはみやさかしんや@Python/DX/エンジニア(@miyashin_prg)さんの紹介です!

みやさかさんは、Pythonの情報をよく出してくださる方です!
👆が今回のきっかけ。これをほとんどそのまま使わせていただきました。
見たとき、めっちゃくちゃワクワクしました

  • pipなどの準備 - 別noteも挙げる予定です!お楽しみに!

pip install SpeechRecognition

何回かトライしましたが、拡張子に制限がありそうです。
「.WAV」のファイル以外通りませんでした。
↓まだ読めてない・・・

感動したところ!

AI音声認識っていうことで使われてるみたいで、
実際これも声でしゃべって記録をしてみても、
いい具合に変換が入っています!「ついったー→Twitterなど」

賢い!!

  • sample - みやさかさんのと一緒です

import speech_recognition as sr

r = sr.Recognizer()
with sr.AudioFile--("-"as source:
    audio = r.record(source)
text = r.recognize_google(audio, language='ja-JP')
print(text)

コード自体もこんなに短い!
本当に6行あるかないかぐらいのもので、音声文字お越しが使えるっていうのも感動です!「こちらで何々しながらブログを書く」ということが進められそう!

周りに人がいないときは、ただの変態です。

note - blogを書くことのちょっと大変なところ

  1. 構成をイメージする

  2. 文字を書く

  3. 校閲する

  4. 装飾

なんだかんだ忙しいですよね・・・💦
継続的にできている方は、心の底から尊敬します。

声による文字起こしは、タイピング時間を削減できますので改めて超便利です!今回のnote、快適ですわ!!

みやさかしんや@Python/DX/エンジニア(@miyashin_prg)に改めて大感謝です!

これを「Power Platform」でやったらどうなるかな、とか色々可能性がありそうですので、今度チャレンジしてみます!!

正直言うと思った課題

  • 長い録音に対してはBad Requestが返ってくるので、実行する際のファイルの長さは注意が必要です。(ファイルサイズかもしれませんが)
    今回は約5分区切りで上手くいきました。

  • ボイスレコーダーはいろいろありますが、保存する拡張子が選択できるものがいいです。(すこーし調査しただけですが、.wavファイルの扱いは正直微妙・・・
    ---Pythonの変換スクリプト今度上げます(pydub)でできるようです。

Pythonネタはここまでで。
明日、大切なイベントがあるので紹介させてください🙇🙇


市民開発者について考える会 vol.1~初参加者大歓迎~

再三宣伝させていただいますが、明日12月27日に株式会社ソントレーゾPresentsで「市民開発者トーク」を実施します!

内容としては私が先日紹介させていただいた市民開発者のキャリアって何なんだろうなをきっかけに、いろいろな方の意見・協力を経て、実施に至っております。

企画の相談から実施まで百合宮桜様のおかげで企画が成立・実施され、感無量と同時に緊張です。そしてRPACommunity様に感謝・感謝です!

出戻りガツオ🐟は!

私自身明日はファシリテーター、MC的なポジションで色々携わらせていただきます。

今まであった素敵な出会いをもとに、『市民開発者』として活躍されている方々にお声がけさせていただきました。

メインスピーカーをはじめ、市民開発者として活躍したい!仲間を増やしたいと思いはそれぞれですが、『市民開発』を盛り上げたいという方向は一致していると思っています。

明日の内容

  • (市民開発者として)どんな体験をしたか

  • 市民開発者に必要なもの(心構え、姿勢)ってなんだろうな

  • どんな努力が必要か

上記のようなことを、様々な観点でディスカッションしていければなと思ってます。
参加者もドンドン発言Welcomeです!
本当にチャット欄からでも自分なりの意見っていうものを出してください!

2023年に活躍する糧になれば!

本当に今回お呼びした方々素晴らしい方々です。
2023年こういった活躍してみたいな」と考たり、エネルギーをもらうきっかけにもなれば何よりも嬉しいです。

簡単なメインスピーカー紹介!

874 さん

874さん(はなよさんと読むようです・・・Blueroseさんって呼んでました・・・)はPower Automate for desktop勉強会vol.5でお知り合いになりました。

今の勤務先で、孤軍奮闘しながら市民開発者としてのチャレンジをされています。
何事も実際に難しいのは、最初の一歩。
社内で人を巻き込んで企画をスタートするというチャレンジをされていらっしゃいます!
ご経験から実際にどういったところが壁になるとかとか、そういったディスカッションがされるのでは!?と期待です!

kuro. さん

広島で市民開発者の育成・輩出を生業とされていらっしゃる方です。

Akira_365 Microsoft MVPのマグロ さん、そしてよう@非IT企業のコーポレートIT さんと一緒に、Power Platform学習アプリ作成会を実施されている方でもあります!

「市民開発者って本当に何なのかな」という答えがないことを、深く考えていらっしゃったり、この未来っていうものを考えられてる方で、すごく勉強させて頂いています。

最近は面白いアプリを作っていらっしゃいました🍲

市民開発者の輩出に携わったうえでの経験のご紹介から、どういった方法やいいか、社会的に必要なことなどディスカッションできればと思っています!

まる🍑5550 さん

「Twitter見てるともう結構まるさんが出るなら見なきゃっ」という盛り上がりがあるので紹介いいかなってちょっと思いましたが(笑)

いつものnoteを拝見させていただいて、
とにかくアウトプットが凄い!ガンガン新しいことにチャレンジされてる!どんな方なんだ!

いつも拝読させていただいております!

今回「フルリモートIT職」で、就職されたとのことでご活躍がスタートされたとのこと🎊🎊

「実際にその成功となったきっかけ」が気になるところですが、
何よりまるさんの素晴らしい、リスペクトシテ要ることは
物凄く自動化とか研究、ITを楽しんでらっしゃいてることです。

この楽しいって気持ちが広がって「市民開発者」の仲間入りしたいな!という方が増えたら嬉しい!とお呼びしたガツオ🐟としては思います!

株式会社ソントレーゾ 百合宮桜 氏

最後にRPACommunityの我らがゆりみーさんですね。
RPACommunituy LT支部として、市民開発者として毎回アウトプットされていらっしゃいます!

今回MCとして、またソントレーゾ代表として、
市民開発者とは、いったいどういう存在なのか、百合宮さん自身の考えなど聞かせていただく機会でもあります!

私から見て、市民開発者を支える生き方を選んだ方ですので、想いやその道を選ぶに至った経緯など・・・
楽しみなことがとにかく多いです!

新しい「市民開発者」というロールを楽しむために!

私自身「市民開発者ってなんだろうなー。」って、ずっと考えていました。

色々調べたり、挑戦したりした自分の一つの結論として
「これからのビジネスの新しいキャリアの形の一つ」だと思ってます。

一つの職種ですね。
現代の法律・企業側の募集要件、給与テーブル、ロールに期待する役割と多職種との連携など、全く決まっていないフロンティアだと思います。

何も決まっていないからこそ、とても大変で、人事制度しかり、キャリアモデルであったり、シゴトの考え方だったり、リフレーミング必須のポジションです。

新しいポジション、未開拓地だからこそ、大変なことが沢山待ち受けているでしょう。
実際世の中追いついていなかったりやっぱりギャップがあることによって、私たち自身すごく苦しんでしまう場面があるんじゃないかなと思ってます。

しかし、このポジションが必要だと思ってくださる方がいらっしゃり、またこうやって活躍されてる仲間、そしてMicrosoft MVPとして活躍されている方々を見ると、私も頑張りたいなっていう気持ちに改めてなります。

スポットライトを浴びよう!

「市民開発者」という枠組みを考え、活躍の幅を増やし、社会の景色を変える。
そのうえで、私自身で主体的にロールについて考え、スポットライトを当たる機会がどんどん増えてほしいと切に思ってます。

「その部分に少しでも貢献できればいいな」と思って機会を設けさせていただきました。

こんな想いを「イベント前日の2022年12月26日にあげるってどうなんだ」
っていうところがありますが、ちょっと思いのたけをアップさせていただきました!

是非予定があれば、ご参加いただければ幸いです!

よろしくお願いいたします🙇🙇🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?