見出し画像

2022/11/25 イーロン・マスクさん①

ツイッター買収後の改革などでさらに話題の多いイーロン・マスクさんについて、個人的なまとめ①。記事がまとまったら②へと続きますw
※コメントは個人的意見です


①マスクCEO、Twitter本社のクローゼットで「#STAY WOKE」と書かれたTシャツを大量発見し、大笑い!


※『woke』は「人種差別や社会問題に対して関心を持つ、敏感でいる。目覚める」ことを意味するスラング。『stay woke』で「人種差別について関心を持ち続けよう」という意味。

★Twitter社では会社ぐるみでいわゆる左派を保護、という事?でしょうか。
保守系の発言を検閲、アカウント停止など。
こんなTシャツを作っているから赤字なんだとか、なんとか。
マスク氏の下記の新商品ツイートはもちろん皮肉w

@elonmusk

②「ニューヨークタイムズは堕落している」

政治評論家、作家、マット・タイービ氏「ニューヨークタイムズは、アメリカはドナルド・トランプに「相応しくない」と言うが、タイムズは確かにそうだ。特に、何年にもわたって失敗した記事のためにピューリッツァーを獲得した後では。
イーロン・マスク氏「ニューヨーク・タイムズがここまで落ちぶれたのは悲劇的だ。この時点では、基本的に退屈な極左の洗脳に過ぎない。そのつまらなさは、本当に許しがたいものだ」
・NYTは、トランプ大統領のロシア疑惑でピューリッツァー賞を獲得したが、その後それがデマであり、逆にヒラリー陣営のトランプ政権スパイ疑惑に変わった。トランプ大統領は恥を知れと辞退を要求。

引用 TNW
@elonmusk

★フェイクニュースを堂々と報じてしまった、極左に洗脳されたメディアへの反応。極左の方は「環境、人権、平等を煽る事」で生活をしています。イーロン・マスクさんにはそれが許せないのでしょう。

※ピューリッツァー賞(ピューリッツァーしょう、英: Pulitzer Prize)は、アメリカ合衆国における新聞、雑誌、オンライン上の報道、文学、作曲の功績に対して授与される賞である。wikipedia


③イーロン・マスク氏から、返信をもらいました

★トータルニュースワールドさんが
マスク氏から返事をもらえて嬉しいのツイートw
日本語で返信されてます。今、マスク氏は、日本へ大きな興味を持っています。

DeepL での和訳文
トータルニュースワールド

④ツイッターは日本中心


★マスク氏は日本へ投資に興味を持っている
ツイッター社が赤字体質を改善し、広告収入をさらに稼ぐ為には、ユーザー数のさらなる増大は必須です。
日本はなぜユーザー数が多いのかを分析したいのかもしれません。
日本のアカウントプロフィールは7割近く匿名記載であると言われており、ツイッターで炎上したり、なんらかしらの不具合が生じても、普段の生活への影響が回避出来る事で気軽に意見を発信出来る事がユーザー数が多い理由のひとつと言えるでしょう。

また、周知のように収益改善の為、従業員の整理を始めております。
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドではツイート後の編集が可能な「twitter blue」なるものが月額$4.99で提供されており、日本でもユーザー登録の有料化を模索すると思われます。

日本ではネット環境や、動画オンデマンド等の利用料金が、世界と比較し割安である事が知られています。日本人は物価上昇に対してシビアで有ることは周知のとおりで、現にユーザーから有料化への反対意見がかなり上がっているようです。どのようにリードしていくのか、マスク氏の腕の見せ所でしょうか。

Twitter owner Elon Musk has called the social media platform “Japan-centric,” U.S. technology news website The Verge reported Monday.
“It may seem as though Twitter is U.S.-centric but if anything it’s Japan-centric,” Musk was quoted as saying at an all-hands meeting with Twitter employees.
Musk said that the high usage of Twitter in Japan is what the company should aspire to “ideally in every country,” according to the report.
He noted that there are roughly the same number of daily active users in Japan as there are in the United States, while Japan has one-third the population of the U.S.

the japantaimes 11/23 原文

ツイッターの所有者であるイーロンマスクは、ソーシャルメディアプラットフォームを「日本中心」と呼んでいると、米国のテクノロジーニュースウェブサイトThe Vergeが月曜日に報じた。
「ツイッターは米国中心のように見えるかもしれないが、どちらかといえば日本中心だ」とマスク氏はツイッターの従業員との全員参加の会議で語ったと伝えられている。
マスク氏は、日本でのTwitterの高い利用は、同社が「理想的にはすべての国で」目指すべきことであると述べた。
彼は、日本の毎日のアクティブユーザーの数は米国とほぼ同じであり、日本の人口は米国の3分の1であると述べました。
彼はまた、日本、インド、インドネシア、ブラジルにエンジニアリングチームを設立するというアイデアにも言及しました。(和訳)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?