マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

88
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

#小売売上高

2024/5/18 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、4月 生産者物価指数 PPI(5/14)、4月 小売売上高(5/15)、4月 消費者物価指数 CPI(5/15)、について簡単にまとめてみました。 ① いきなりまとめ⭕ NASDAQにフォロースルーデー   今週の弱含む経済指標が総合的に「インフレの軟化」を示したと市場は受け止め、利下げ観測が前進、債権利回り低下、ハイテク株中心に機関投資家が大きく投資を再開、NASDAQは15日「フォロースルーデー」となり、上昇トレンド入りした。5/17、NYDOWもついに終

2024/4/20 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、米国株式調整局面(4/19)、小売売上高(4/16)について簡単にまとめてみました。 ① 米国株式調整局面 4/19⭕ 売り時を迷っていた投資家達が「きっかけを得て」動きました。これまで市場を牽引していた大型ハイテク株を中心に著しく売りが先行した。  きっかけとして考えらえるのが 1.イランがイスラエルへ報復攻撃 4/13 🟠 イスラエルがイラン大使館周辺へ攻撃した事への報復として、イランはイスラエルに向け爆弾を積んだドローンや弾道ミサイルが約320発射、イ

2024/2/17 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、1月消費者物価指数 CPI(2/13)、1月小売売上高(2/15)、1月生産者物価指数 PPI(2/16)について簡単にまとめてみました。 ① 1月 消費者物価指数 CPI 2/13⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.1%(予想+2.9% 先月+3.4%) コア 結果+3.9%(予想+3.7% 先月+3.9%) ✅ 2024年1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びとなり、早期利下げ観測、3月会合での利下げ観測はほぼ消滅、5月会合も

2024/1/20 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 能登半島震災でお亡くなりになった方々へ心からお悔やみを、被災者の皆様へお見舞いを申し上げます。  今週の米国、日本経済指標、米国 小売売上高(1/17)、最近のApple社、S&P500指数 最高値更新(1/19)、について簡単にまとめてみました。 ① 12月 米国 小売売上高 1/17⭕ 小売売上高(前月比) 総合 結果+0.6% 予想+0.4% ✅ 12月の小売売上高は予想を上回り、外食(+1.7%)、衣料品(+1.5%)、ネット通販(+1.5%)の伸びが目立っ

2023/11/18 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、米国 消費者物価指数 CPI(11/14)、米国 生産者物価指数 PPI(11/15)、米国 小売売上高(11/15)について簡単にまとめてみました。 ① 10月 消費者物価指数 CPI 11/14 ⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.2% 予想+3.3% (先月+3.7%) コア 結果+4.0% 予想+4.1% (先月+4.1%) ✅ 総合、コア共に鈍化、市場予想を下回る結果に、FRBによる追加利上げ観測が著しく後退した。 ✅ イ

2023/5/20 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、小売売上高、パウエル議長発言、続:米国債務上限問題、について簡単にまとめてみました。 ① 4月 小売売上高 5/16⭕ 小売売上高(前月比) 総合 結果+0.4% 予想+0.8% 利上げバイアス ⤴ ✅ 予想に対しては低い数値となりましたが先月比で増加となり、未だ、米国経済は消費が安定していることが浮き彫りになりました。 ✅ 同日発表の鉱工業生産においても予想を上回り、クリーブランド連銀総裁が次回FOMCでの追加利上げ示唆した事で、ドル買いが進み

2023/4/16 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国重要経済指標、消費者物価指数CPI、生産者物価指数PPI、小売売上高の簡単なまとめです。 ① 3月 消費者物価指数 CPI 4/12⭕ インフレ率(前年比) 総合 結果+5.0% 予想+5.2% 先月比-1.0% コア 結果+5.6% 予想+5.6% 先月比+0.1% ✅ 総合では先月比-1.0%と大幅に鈍化、ウクライナ戦争から一年経ち、原油や食料価格が前年比で落ち着いたのが大きな要因でしょう。そのため、コアの方が総合より高い数値となりました。(日本でも同様

2023/2/19 今週の米国経済指標まとめ

★ 今週の米国の重要経済指標を簡単にまとめてみました。 ① 1月 消費者物価指数 CPI 2/14● インフレ率(前年比) 総合 結果+6.4% 予想+6.2% コア 結果+5.6% 予想+5.5% ★ 市場予想より0.2%高く、FRBが期待していた程の成果は得られなかったとの事でした。また、指数対比では先月比+0.5%と上昇となり、利上げに対する警戒感が強まったとの意見が多いようです。 (1月指数 299.170 12月指数 296.797) ② 1月 小売売上高 2