マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

88
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

#米国消費者物価指数

2024/6/15 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、消費者物価指数CPI(6/12)、連邦公開市場委員会(6/12-13)、生産者物価指数PPI(6/13)、日銀政策金利決定会合(6/14)、について簡単にまとめてみました。 ① 5月 消費者物価指数 CPI 6/12 ⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果 3.3%(予想 3.4% 先月 3.4%) コア 結果 3.4%(予想 3.5% 先月 3.6%) 🟡 総合、コアともに予想を下回った結果となりディスインフレのプロセスが進行していることに多くの人々に

2024/4/13 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、中東情勢ひっ迫!!(4/12)、消費者物価指数CPI(4/10)、生産者物価指数PPI(4/11)、について簡単にまとめてみました。 ① 中東情勢ひっ迫 4/12🟡 WSJのこの報道の確度の高さや、各社の報道もあり、投資家は国債や金などの安全資産に退避、12日の米国株式は国債ETF、AAPL等を除き大幅な全面安となった。 (NYDOW▲1.24% S&P▲1.46% NASDAQ▲1.62%) 🟡 事態が大きく動いたきっかけは、4/1、シリアの首都ダマスカスの

2024/3/16 今週の米国日本経済まとめ

⭕ 今週は、2月 消費者物価指数 CPI(3/12)、2月 小売売上高(3/14)、2月 生産者物価指数 PPI(3/14)、日銀、マイナス金利解除決定?(3/16)について簡単にまとめてみました。 ① 2月 消費者物価指数 CPI 3/12⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.2%(予想+3.1% 先月+3.1%) コア 結果+3.8%(予想+3.7% 先月+3.9%) ✅ 2024年2月の米消費者物価指数(CPI)が総合、コアとも市場予想を上回る伸びとなる

2024/1/13 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 能登半島震災でお亡くなりになった方々へ心からお悔やみを、被災者の皆様へお見舞いを申し上げます。  今週の米国経済指標、米国 消費者物価指数(1/11)、米国 生産者物価指数(1/12)、ニュースとして、「Microsoft、Appleを抜く」について簡単にまとめてみました。 ① 12月 消費者物価指数 CPI 1/11⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.4% 予想+3.2% (先月+3.1%) コア 結果+3.9% 予想+3.8% (先月+4.0%)

2023/12/16 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、消費者物価指数 CPI(12/12)、生産者物価指数 PPI(12/13)、FOMC 連邦公開市場委員会(12/13-14)、小売売上高(12/14)、について簡単にまとめてみました。 ① 11月 消費者物価指数 CPI 12/12⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.1% 予想+3.2% (先月+3.2%) コア 結果+4.0% 予想+4.0% (先月+4.0%) ✅ 前年同月比では、総合、コア共にほぼ横ばいであるが、総合CPIの約3

2023/9/16 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、8月消費者物価指数CPI(9/13)、8月生産者物価指数PPI(9/14)、8月小売売上高(9/14)、について簡単にまとめてみました。 ① 8月 消費者物価指数 CPI 9/13 ⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.7% 予想+3.6% (先月+3.2%) コア 結果+4.3% 予想+4.3% (先月+4.7%) ★ 利上げバイアス ➡ ✅ ガソリン価格上昇により総合では先月比0.4%上昇したものの、食品とエネルギーを除くコア指数

2023/8/12 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、7月 消費者物価指数CPI 8/10、7月 生産者物価指数PPI 8/11、について簡単にまとめてみました。 ① 7月 消費者物価指数 CPI 8/10 ⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.2% 予想+3.3% (先月+3.0%) コア 結果+4.7% 予想+4.7% (先月+4.8%) ★ 利上げバイアス ⤵ ✅ 前年の2022年7月は、ロシアのウクライナ侵攻によりエネルギー価格が高騰した為、前年同月比は相対的に低い対比となります

2023/7/15 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、6月 CPI消費者物価指数(7/12)、6月 PPI生産者物価指数(7/13)について簡単にまとめてみました。 ① 6月 消費者物価指数 CPI 7/12 ⭕ 消費者物価指数(前年比) 総合 結果+3.0% 予想+3.1% (先月+4.0%) コア 結果+4.8% 予想+5.0% (先月+4.3%) ★ 利上げバイアス ⤵⤵ ✅ 前年の2022年6月は、ロシアのウクライナ侵攻によりエネルギー価格が急上昇した為、前年同月比は相対的に低い対比となりま

2023/6/17 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、米連邦公開市場委員会(FOMC)6/14-15、5月消費者物価指数CPI 6/13、5月生産者物価指数PPI 6/14、5月小売売上高 6/15について簡単にまとめてみました。 ① 米連邦公開市場委員会(FOMC)6/14-15⭕ 連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げは1回休みが決定。長期にわたる金融引締めに対する経済・政策見通し点検の意を込めての据え置き。 ⭕ 今後の事は何も決定していない、とするが、FRBメンバーはFFレートを5.60%近くと

2023/3/18 今週の米国経済まとめ

⭕ 3/10のシリコンバレー銀行の破綻の波及により、今週は世界の市場が混乱にまみれました。  米国の今週の「金融危機」と「経済指標」について簡単にまとめてみました。 ① 金融危機⁈ SVB破綻、CS経営悪化懸念から株価下落、ユーロ圏への影響、ソフトバンクG安値、日本10年国債利回り低下、原油価格下落、NY金先物、BTC高騰 ⭕ シリコンバレー銀行(SVB)破綻 ✅ シリコンバレー銀行(SVB)が3/10に経営破綻した事が金融セクターに多大な影響を与え、米銀29位のシグネ

2023/1/22 米国経済指標まとめ

★ 今月発表の米国経済指標を簡単なまとめ。 ① 消費者物価指数 CPI 1/12総合 結果6.5% 予想6.5% ±0% コア 結果5.7% 予想5.7% ±0% ★ 市場予想通りの結果で、インフレ鈍化を織り込んで次回FOMCでは0.25%利上げが市場の大方の予想。 次回FOMC 1/31 ② 生産者物価指数 PPI 1/18総合 結果6.2% 予想6.8% △0.6%(前年比) コア 結果5.5% 予想5.6% △0.1%(前年比) ★ 市場予想を下回り、インフレ鈍

2022/12/13 米国11月 CPI消費者物価指数

① 結果総合 +7.1%(市場予想+7.3%) コア +6.0%(市場予想+6.3%) ★ 2か月連続で市場予想を下回り、インフレはピークアウトしたとの見方が多く広がっています。  次回12/15に開催されるFOMC政策金利会合では+0.5%の利上げはほぼ確定しているとの事ですが、今回の結果を受け、利上げ鈍化期待(ターミナルレートの引き下げと運用期間の短縮)は膨らみ、パウエル議長の発言が今後も注目となります。 ② 影響 市場の反応★22:30 CPI発表直後、ドル売りが

2022/11/10 米国10月 CPI消費者物価指数

① 結果 前年対比 7.7%(市場予想8.0%)コアインフレ率(エネルギーと生鮮食品を除く数値) も前年対比6.3%と、市場予想6.5%に対し大幅低下 ② 影響債権利回り大幅な低下 ドル円為替、急激なドル安 CPIの発表後 146円台 → 140円台 ③ 市場の反応インフレピークアウトの予兆、長期金利の低下を受け、米国株は高騰 11/10 NYダウ +3.70% NSDAQ +7.35 S&P500 +5.54%

2022/11/09 米国中間選挙

①中間選挙とは4年に1度行われる大統領選挙のちょうど「中間」の年に全米で一斉に行われる連邦議会の上院と下院の議員選挙や、州知事選挙などを指します。 ことしは11月8日が投開票です。選挙後のアメリカ政治の方向性を占うことにもなると言われる重要な選挙です。 ②連邦議会の議席数上院 任期6年 定数100議席 各州2名 下院 任期2年 定数435議席 各州の人口比率に応じ配分  今回の中間選挙では、上院35議席、下院全議席、36の州で知事選 ③開票状況民主党陣営としては上院は死守