マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

87
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

2022/12/31 米国株12月実績

① 保有銘柄一覧 12/30現在② 新規銘柄● MO アルトリアグループ ★ タバコ銘柄、以前も保有しておりました。12月の配当狙いで再度購入。 配当利回り 8.19%(12/30現在) ● VT バンガード・トータル・ワールド・ストックETF ★ 全世界の分散投資、米国一辺倒を回避。 ● FM iシェアーズ MSCI フロンティア・セレクトEM ETF ★ 新興国への分散投資、11月中旬に出来高が急激上がり始めた為、購入を決意。ETF銘柄上位には景気好調なベトナム

2022/12/13 米国11月 CPI消費者物価指数

① 結果総合 +7.1%(市場予想+7.3%) コア +6.0%(市場予想+6.3%) ★ 2か月連続で市場予想を下回り、インフレはピークアウトしたとの見方が多く広がっています。  次回12/15に開催されるFOMC政策金利会合では+0.5%の利上げはほぼ確定しているとの事ですが、今回の結果を受け、利上げ鈍化期待(ターミナルレートの引き下げと運用期間の短縮)は膨らみ、パウエル議長の発言が今後も注目となります。 ② 影響 市場の反応★22:30 CPI発表直後、ドル売りが

2022/12/6 米国雇用統計 ISM非製造業景況指数 

① 11月米国雇用統計 12/2発表★ 日本で雇用統計は経済指標の中でも「遅行指標」に分類されます。リストラや現場のコントロールは急には出来ないからです。統計結果は半年~3か月程前の実態と言われております。  米国でも遅行指標の傾向としては同じだあると思いますが、日本より経済サイクルが早い事は間違いありません。    今回の結果、平均時給が市場予想と先月実績を上回り、賃金インフレ圧力が残っており、現在も米国経済はまだ好景気であるといえるでしょう。    結果だけ見ると、米国

2022/12/1 米国株11月実績

① 保有銘柄② 実績★11/30までの実績。堅調に推移しております。 11月中旬からから少し円高に振れた為、円換算では思った程のパフォーマンスはでありませんでした。 ③ VTI トータル・ストック・マーケットETF★200日平均移動線を超えた所。上値抵抗線となるか、突破するか。 ④ RTX レイセオン・テクノロジーズ★75日平均移動線に近づいた当たりで購入。ウクライナ情勢や、台湾有事なども含め、米国の軍需産業は政府の巨額な予算が決定している為、今後も堅調であると予想されま