パスポートを作りに行きました。

ペンシルママです!3月下旬にパスポートを作りに行きました。平日火曜日に、有楽町ある交通会館に行って作ってきました。ちなみに平日しかパスポートは作りに行けません。受け取りは休日でも行っているようです。
予想しておいた通りの混雑でした。まず交通会館に到着したら、パスポートセンターの近くに証明写真を撮るお店がありますので、(2、3か所ありました)そこのお店の1つで撮りました。値段はどこのお店も一緒だったので、どこで取っても大差はないと思います。今回白黒写真で撮ってもらいました。白黒の方が数百円お安いです。
そしてパスポートセンターに入って整理券を発行します。そして書類を書きます。ここで既に100人以上待ちでした。整理券を取った後、写真を撮っても良かったかもしれません。いったい何時間かかるのか心配でしたが、この間1時間半ほどでした。私たちは交通会館3階の「喫茶ジュン」でお昼ご飯を食べることにしました。

ちょうどお昼の時間帯なので混んではいましたが、すぐに席に着くことが出来ました。メニューは日替わりランチセット、パスタランチセット、オムライス、ピラフ、サンドイッチなどです。スープとサラダ、ドリンクが付きます。1000円程でした。窓から新幹線が見えます。こちらでゆっくりお食事と食後のお茶を頂きました。お子様メニューは特にないですが、もうすぐ小学生になる娘は1人前をほぼ完食していたので、量はそこまで多くはないです。

その後、喫茶ジュンの隣に屋上への入り口がありましたので、屋上で一休みしようと思いましたが、この日は非常に寒かったので、早々に引き上げて、屋内のベンチで番号を待っていました。スマートフォンであとどれくらいか分かるので、近づいてきたらパスポートセンターへ戻ります。

順番が来て、書類を提出します。その後受理されるのにまた待ちます。今回も1時間半ほどでした。この時は交通会館1階にある三省堂書店で本を見ながら時間をつぶしました。

その後また呼び出しが来て、無事書類が受理されて受け取り票を頂きます。後日受け取り票を持ってパスポートをもらいに行きます。

後日また平日に受け取りに行きました。受け取りの出入り口は申請時の入り口とは別になります。そして窓口に行く前に先にパスポート代を入り口手前の窓口で支払ってから、受け取りに行くことになります。受け取り時はほとんど待つことなくスムーズに受け取ることが出来ました。

円安で海外旅行に行く人は減っているのかと思っていましたが、全くそんなことはないようですね。パスポートセンターは大盛況で、海外に行く人の多さを伺えます。コロナが明けてようやく待ちに待った海外旅行ですね。円安ではあっても株高の影響もあるのでしょうか。

帰りにお昼ご飯を食べて帰りましたが、地下1階にある「甘味おかめ」というお店で頂きました。甘味のお店で、大きなおはぎが名物ですが、あんみつといった和のスイーツも豊富です。そして、おでんセットや、おもち、うどんといったお食事メニューも頂けます。私はおでんとお赤飯セット、娘はお餅を頂きました。もちもちのおいしいお餅にお赤飯です。おでんも味が染みていて美味しいです。以前おはぎや、あんみつといった甘味も頂きました。あんこは全体的に甘めです。そしてボリュームがあります。甘味や和スイーツ好きにおすすめしたいお店です。

交通会館のパスポートセンターは混雑していますが、時間つぶしにも色々ありますよ。1階にはどさんこショップもあります。こちらのメロンとミルクのソフトクリームはさっぱり食べられて美味しいです。いつも人気で店内イートインスペースや店前で食べている人たちでにぎわっています。個人的にここで売られているとうもろこし茶がとてもお勧めです。とうもろこしの甘みを感じさせる美味しいお茶です。道民に人気の焼きそば弁当も以前取り扱いがありました。

最近はゴディパンというGODIVAのベーカリーショップができたようです。こちらはいつも行列です。整理券を持たないと買えないようです。
沖縄のアンテナショップもあります。

パスポートの待ち時間にグルメに、読書に、カフェと色々楽しめます。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?