見出し画像

自主学習ノート【第23回】メタディスクリプションタグ

今回はmeta description(メタディスクリプション)についてです。

ちょっと難しそうな雰囲気ですが、そんなに難しくないです。

主に以下についてまとめてます。

・meta description タグの概要と役割
・meta descriptionタグの設定方法と、設定する際の4つの注意点
・クリック率を上げるための2つの設定テクニック

1.meta description タグの概要と役割

meta descriptionタグとは、SEOに使用する技術の1つで、ここに設定したテキストは、下図のように検索結果ページに反映させることができる。(赤枠の部分)

赤枠で囲まれている箇所のことをスニペットと言います。

meta descriptionタグの役割

・検索ユーザーにそれぞれのページのコンテンツの概要を伝える。
・検索エンジンにそれぞれのページのコンテンツの概要を伝える。

meta descriptionタグ自体には、検索結果に影響を及ぼすことはないと言われていますが、クリック率を高める事ができると言われています。

2. meta descriptionタグの設定方法と、設定する際の4つの注意点

HTMLで設定する方法とWordPressで設定する方法の2つがありますが、ここではWordPressで設定する方法のみ解説します。

WordPressの場合、All in ONE SEO Packというプラグインを使う事で、簡単に設定できます。

下の画像の赤枠部分に入力するだけです。

設定する際の4つの注意点

・120文字以内にする事
・各ページに固有のdescriptionを設定する事
・「これはWordPressについてのページです」のように非具体的なものは避ける事
・キーワードだけで埋め尽くされたものにしない事

通常のサイトやブログなら、meta descriptionタグは基本手作業でやることをお勧めする。

3.クリック率を上げるための2つの設定テクニック

①ページの内容を具体的に説明する
タイトル(32文字以内)だけでは説明しきれなかった、そのページの内容を詳細に説明する文言を設定しよう。

②meta descriptionにキーワードを含める
検索されたキーワードに対応した文言が太字で表示される。
つまり、キーワードがmeta descriptionタグに含まれていると、検索結果上で自分のサイトを目立たせる事ができる。
ただし、あくまでもそのコンテンツで狙っているキーワードのみを入れるように。
関係ないキーワードが含まれていると逆効果です。

4.まとめ

meta descriptionタグそのものには、検索順位を上昇させる効果はない。
しかし、上位表示された場合のクリック率には大いに影響がある。

面倒だと思わずに、meta descriptionにも本気で取り組もう。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?