見出し画像

自分の心を整える

数日前にかなりダメージを受ける出来事がありました。正直、投げやりにもなるし、怒りを通り越して死にたくもなった。あっ。それはなんというか気持ちが動揺している状態において、そう思った。というだけで、そういうたぐいの脳内物質でも出ていたんだろうと思います。今は思わないのでご安心下さいませ。誰でもそんな時はあるよね。と言う範囲のものです。

人間は危うい生き物で、脆弱で、どうしようもないもんだと思う。

その状態のことを普通と言うんだろうと私なんかは思う。

完璧や、正義や絶対があるわけじゃない。だいたいみんな黒に近いグレーで、時々明るくなったり、鮮やかに感じたりするってだけ。

たいそう立派な人がいるわけじゃない。良い人も悪い事をするだろうし、悪い人も良い事をする。良い事と思う人もいれば悪い事と捉える人もいる。正解は常に変わっていくもので、もともと正解なんてものは存在しない。世が世なら今ある正解は、大間違いの悪党にだってなるもの。

ルールは人が考えた不自然なものだから、いつでも簡単にコロッと変わる。最初に作ったルールでやってきた人は、次のルールができた時には必ず怒り出す。人間が勝手に決めた事柄を、人間が勝手に変える事の繰り返しが世の中なのに、「正」というたった5画の文字を取り憑かれたように振りかざす。

正しいなんて元々無いのにね。


「正」さえあれば
「正」なのだから

と考える事の脆弱さは計り知れない。「正」は便利グッズか調味料か。私の中ではその程度の存在感。あると良いけど、無くても別のもので代用すればいいだけのもの。なんなら、あると邪魔で断捨離したくなったり、増えすぎると扱い辛くなったりする。そんな存在。



受けたダメージを浄化しなくちゃ生きていくのは難しい。

私が今回のダメージから回復する為にした事。(いまだ継続中)


①とばっちりを受けている人達に謝る 頼る 感謝する

私もとばっちりを受けた側だけど、私には家族がいて、私にダメージがあるという事は、家族みんなにダメージが広がるという事だから。家族には元気でいて欲しい。ごめんね。ありがとうね。よろしくおねがいします。そう言って毎日を過ごしたい。


②お風呂に入る

浄化するならお水の力を借りたい。水に流せる事はまず水に流してしまう。水にはそういう力があるのだから、頼れるものは何でも頼る。お水が豊富にある国に生まれたことをとてもありがたく思う。水に流せない地域もきっとあるはずで、私はとても恵まれているから。


③寝る

寝るに限る。睡眠不足は良い事を運んでこない。だから寝る。寝れなくても、休む。考えは巡らせない。眠れない夜、休めない環境に身を置く事を強制されてしまう時代や地域はたくさんある。私は眠る事が許される環境を選ぶ事ができているだけ、ずっとずっと恵まれている。いつも眠りは確保したい。とてもとても大切に感じるから。


④状況を整理する

考えを巡らせる事は良い事を運んでこない。ぐるぐるしたって私は幸せにはなれないから。状況の整理ができれば、「どうしよう」に囚われなくても済む。


⑤私が幸せになる為の捉え方を探す

他人にどう思われるか。なんて事を考え出せば私は幸せにはなれない。家族が…あの人から…どうしよう…みたいな「想い」は現実じゃなくて妄想と言うやつ。妄想するなら、猫でやりたい。猫は「どうしよう」なんて言わないから。


⑥猫の絵を描く

うちの次男は絵を描くのが好きだから、我が家にはいっぱい画用紙や画材があって、調度いい被写体まで居るのだから、描いてみよう。と思ってリボン(ΦωΦ)の絵を描いてみた。そしたらなんだかニヤニヤして、そして出来上がっていくのが嬉しかった。次男がいつも言ってる、「嫌な事あったら絵を描いたら楽になっていく」は本当にその通りだと実感。今はMIMI(=❛・❛=)の絵を描いているところ。自然に近い子ども先生のやる事を真似れば、自然と楽になっていくもんだね。


⑦ドラマ コウノドリを観る

人がこの世に誕生する事は命がけです。それは産んだ人にはわかると思うけど、本当に自分の命よりも赤ちゃんの誕生は遥かに大切なもの。そこにどんな状況があろうとも必死になる。そうやって産まれてくる命が私達人間。粗末にしたらいけない。
お産は病気では無いし、本能にプログラムされた自然のものだけど、お母さんたちは自分の命をかけてる。なかなか理解されないけれどね。もっと簡単に、自然に、楽に、当然のように産まれてくるんだと思われてる。赤ちゃんを宿した瞬間から、「正しいあるべき母親」になれるものだと思われてる。そんなわけないのにね。
どの命も宿った時から産まれてくる時まで本当に命がけで、産まれてからもやっぱり命がけなんだよ。何事も無くすんなり産まれてきてくれた赤ちゃんだったとしても、手の掛からない子だったとしても、命がけで守ってきた大切な命。どの人もみんなそうなんだもの。だからやっぱり大切に。尊敬と敬意を持って接したい。


⑧洗濯をいっぱいする

ちょうど季節の変わり目ですし、もふもふな物は暑苦しいし、長袖なんかもそろそろ減らしたい。洗濯はいい。いろいろな感情が染み付いた物たちはどんどん洗ってやるぞ!ふて寝した寝具なんてバッチィ怨念がついてるかもしれないしwww(≧∀≦)毎日洗濯機がフル稼働中です。


⑨養老孟司先生のユーチューブを聞く

ご存知の方も多いと思いますが、養老孟司先生は解剖学の先生でいらっしゃいまして、戦前のお生まれなので、科学的な見方と歴史的な背景とを合わせた養老孟司先生独自のお考えをお話してくださる。それが何とも好きでして。迷ったり凹んだりした時には、養老孟司先生のお話が聞きたくなります。生きている事とはいったいどんな事なのか。意識とは何なのか。死とは。動物と人間の違いは何か。どう生きていけば良いのか。子どもから質問されたら答えに困っちゃうような事を養老孟司先生は軽快にお話しなさる。特に解剖のご経験から語られる死については、恐らく衝撃的な部分もあるかもしれません。そういう事を含めてとても興味深く、そして心が少し軽くなるようなお話しは何度聞いても私の心を支えてくださいます。

他にもたくさんありますが、割愛させていただきます。


数日、こんな事をやっておりました。そろそろ元気になってきましたにゃ。

いろいろある毎日ですが、皆様の心が健やかで、穏やかでありますように。





お気に召しましたら、サポートよろしくお願いいたします。癒しのマドンナから(ФωФ)(◉ω◉)(=❛・❛=)5万にゃんポイントが贈られます。サポートは(ФωФ)(◉ω◉)アタシ達のごはんになるのにゃん♪ちゅーる!食べたいにゃん♡