マガジンのカバー画像

怠惰な私のへんてこ子育て

339
怠惰な性格の私が、母親になると子育てはこうなってしまう。へんてこだけど、だいたい幸せで、まあまあいい感じ。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

発達障害児 なわとびマスターへの道 今日の記録更新と私の持論

の続きです。 にゃにゃにゃんと! 後ろかけ足飛びに成功! かけ足飛びが、そもそもできなかった息子 前かけ足飛びが、できたことにより、体の使い方が分かったようです。 後ろかけ足飛びは、1回が最高記録でした。これは、飛んだと言うカウントにしてもいいのか?と言うレベルのおかしな動きでしたが、本日の記録は 12回!いぇ~い!すごいねぇ。できたねぇ。かけ足飛びにちゃんとなってるねぇ。後ろに縄を回すのも、ちょっぴりぎこちなさが残るものの、ちゃんと回せてる!12回飛んだら、30

+2

かわいすぎる( 〃▽〃)次男(小3)の言動

+6

兄弟模様 (5年生 vs 3年生)

発達障害児 なわとびマスターへの道

の続きです。 雨が止んだので、なわとびやるよ~!と声をかけたところ、すんなり練習を始めました!快挙!! 今までは、始めるまでに、めちゃくちゃ時間がかかっておりましたので、この変化は本当に快挙です! すごいねぇ。やっぱりちょっと出来るようになるだけで、体が軽くなるみたいにスッと動けるね♪ これまでのなわとび記録(3年生 二学期) 前とび両足   28回 かけ足   5回 あや飛び  0回 こうさ飛び 0回 二重飛び  1回 後ろとび両足    6回 か

発達障害児 凹みを凸で解決!運動編

発達障害児関連の記事は久々の更新です。ご無沙汰しております。 小学三年生(ASD ADHD)の息子のお話し。 冬休みの宿題は以外と少なく、学習は、ほぼ終わらせる事ができましたので、残すところは『なわとび』と『習字』習字は嫌いでも不得意でも無いようなので、これはなんとかなるでしょう。 問題は『なわとび』息子の通う小学校では、三学期になわとび大会があり、冬休みは個人練習として、なわとびをする宿題が出されます。それぞれの種目に階級があり、飛んだ回数で10級から始まり~1級、初

愛ってなんだろう⑥

来てくれて ありがとう 愛ってなんだろう⑤ の続きだよ それぞれのポジションの人が どんな勘違いをしているのかを 見てみよう <ポジティブ自立> 愛は獲得するもの 愛をしばりつける 愛の大筋しかみていない 愛を小さな場所へ閉じ込めて 大切に鍵をかけたり 大切に持ち運んだりするけれど 中身をしっかり見たことは無い 愛の本質を知るのが恐い <ネガティブ自立> 愛は獲得するもの 愛をしばりつける 愛を信じる事ができない 細かく鮮明にしっかりと 隅々までチェック

愛ってなんだろう④

来てくれて ありがとう 愛ってなんだろう③ の続きだよ 今回は ネガティブ自立 ネガティブ依存 のネガティブの人達に共通する 勘違いについて考えてみよう ネガティブの人達は 愛のうちのある一角を より狭く より鮮明に より細かく 見てしまう それ事態はいいことなんだけど 木を見て森を見ず全体的に見たり 広く考えたり だいたいをとらえるのが とても苦手なようだ それゆえに どうしても愛の小さな差違が 気になってしまうんだね 気になって気になって しかたがなくなっ

愛ってなんだろう⑤

来てくれて ありがとう 愛ってなんだろう④ の続きだよ 今回は ポジティブ自立 ポジティブ依存 ポジティブの人達の勘違いについて 考えてみよう ポジティブの人達は ネガティブの人達とは反対に 森を見て木を見ずとにかく だいたいとか 大まかとか ざっくりとか 抽象的な捉え方は とても得意なんだけど 愛の本質から逃げてしまう 細かく見たり しっかり感じるのが 恐いのかもしれないよ 例えばそれは 愛の入った箱を眺めて 蓋を開けずにずっと置いておく 無くなると困るか

愛ってなんだろう③

来てくれて ありがとう 愛ってなんだろう② の続きだよ 今回は ポジティブ依存 ネガティブ依存依存の人達に共通する勘違いについて 考えてみよう 依存の人達は 愛は与えられるものだと思っている 与えられる愛は喜びそのもの だからとても大切だよね 愛の数を数えたり どんどん大きくなってくる愛の数に 圧倒されたり 自分以外の人の愛を勝手に計算したり 自分と誰かの愛の差を求めたり 愛を計算してしまうんだね 一生懸命計算して 愛ではない事まで 愛に入れてみる事もある

兄弟ケンカ

発達障害児の弟は、思春期前の兄をどう見ているのか の続きです。 発達障害児の弟には、様々な特性がありますが、その特性が相手にとって良くないことになってしまうこともあります。そして、それが兄弟ケンカのきっかけになってしまうこともしばしば。 特性が関わっていない兄弟ケンカは、二人で解決したり、私が『うるさーい!いいかげんにして』と言ってみたり、そんな感じでどうにかなるのですが、特性が関わっている場合、弟はそれが理解できなかったり、理解していても体がそのようには動かなかったり、

愛ってなんだろう②

来てくれて ありがとう 愛ってなんだろう① の続きだよ。 今回からはどのタイプの人が どんな勘違いをしているのか 考えてみよう まずは ポジティブ自立 ネガティブ自立の自立の人達に共通している勘違いだよ 自立の人達は 愛は獲得するものだと勘違いしている事がある 良くできたら愛が貰えるとか 辛抱したら愛がやってくるとか 乗り越えた先に愛があるとか 同時に 良くできなければ愛はもらえない 愛は条件付きだ と思っているし 自分が愛する時にも 条件を満たさな

発達障害の弟は、思春期前の兄をどう見ているのか

思春期前の兄は、発達障害の弟をどう見ているのか の続きです。 発達障害の弟は現在三年生、兄は五年生。小さなころから兄ちゃん大好き!けれど、少し違った想いもあったりする。 いろいろなお友達が我が家に遊びに来るようになった弟。特に、小学生になってからは、子ども達だけで遊ぶ。 保育園に通っていた頃はなんだかんだと、相手の親もその場にいることも多かったから、何かトラブルなどがあっても大人の介入があったのだけど、小学生になってからは、できるだけ私は同じ部屋にいないようにしたり、

愛ってなんだろう➀

来てくれて ありがとう 人間関係 相性⑧ポジティブ自立✖ネガティブ依存 の続きだよ ポジティブ自立 ポジティブ依存 ネガティブ自立 ネガティブ依存 どのポジションの人も愛について 勘違いしている と言ったけど どんな勘違いをしているのだろう 愛ってなんだろう 愛情ってなんだろう 恋愛とか 家族愛とか 他にはどんなのがあったっけ 愛してるとか 愛されてるとか それってどういう事なんだろう ****************** まずは 愛の良いところから

思春期前の兄は、発達障害の弟をどう見ているのか。

自己受容③因縁の仲 の続きです。 小学5年生の兄は、小学3年生、発達障害の弟をどのように感じたり見たりしているのか。 私が兄ちゃんから聞いた言葉が本心なのかどうなのかはわかりませんが、時々こんなことを言ったり、毎回こんなパターンの事を言います。 兄『○○(弟)はさ、俺よりすごいよな。俺の知らないことめちゃくちゃ知ってる』 兄『兄ちゃんって大変なんだよ。弟の面倒見なくちゃいけないからさ』 兄『俺はさ、○○(弟)に運動は負けないな!そしてマッチョ~‼ふんっ(マッチョポー