見出し画像

【食物アレルギーの人参考に】海外旅行に持っていくものリスト

『アレルギーがあってもなんとかする!!高校生の人生初イギリス旅行BLOG』
#2



ボーンべスタキニ、ボーンべスタキニ どうもボンベスタキニです。

準備編最後となる二回目では、機内に持ち込みする食料以外に持っていく食料と、その他特筆すべきものをリストアップします。

機内に持ち込みする食料以外に持っていく食料


例)6泊7日、飛行機含む

・レトルトカレー大✖️7
・スティクカレー✖️7
シンプルな原材料のバスケットやパスタがあれば、合わせられると思って用意。

・スナック✖️14

・うずらの卵
・ささみやツナ、缶詰、魚のレトルトパウチ
・スティックマヨネーズ
貴重なタンパク源

・インスタントスープ/みそ汁✖️10

・味付きせんべい
・ぽんせんべい
・クラッカー
・オートミール✖️3
・インスタントうどん
主食となるもの

あくまで目安です。7日間の旅、1日3食、1日に必ずたんぱく質、主食となるもの、
これを念頭にセットしてみました。
タンパク源は必ず持っていった方がいいと思います。


つづいて、特筆すべき持っていく物リストです。


・『即座に出せる!フレーズカード』
レストランやスーパーで自分の食べられる物があるかどうかを聞く重要な表現が載ったカード。パッと出して自分にも相手にもすぐ見せられる便利なカード。*おまけからダウンロード出来ます
・『Medical identification tag』
もし海外で医者にかかる場合に見せる、自分の持病やアレルゲン、服用している薬などが英語で書かれたタグ。*おまけからダウンロード出来ます
・お薬手帳
・保険証
・主治医のいる病院の診察券
・2本以上のエピペン
・滞在予定期間の2倍量の常備薬
*いままでにホテルなどでもらった歯磨きアメニティを持っていく場合、付属している歯磨き粉は持って行かない方がいいです。前に歯磨き粉に含まれる乳成分で死亡した事例があります。


おまけ

英語力のある方は使わなくて良いと思いますが、最後おまけとして、いま紹介した
・『よく使うフレーズ集*』
・『アレルゲンの英語表示集』
・『即座に出せる!フレーズカード』
・『Medical identification tag』
の四つを載せておきます。
実際、自分用に作成したものなのですが、皆さんにもぜひ役立ててほしいです。
すべてカスタマイズできるようなファイルになっているのでダウンロードしてご活用ください。

*正確には、よく使う(であろう)フレーズ集。
実際に役立つかは分からない。

●よく使うフレーズ集&アレルゲンの英語表示集

● 即座に出せる!フレーズカード

私は乳製品、加熱が不十分な卵、クルミにアレルギーがあります。 牛乳や卵を使わないメニューはありますか?
乳製品、生卵、クルミが入っていないことを再確認していただけますか?
・乳製品を調理したとは別の道具を使ってもらえますか?
・シェフに卵をよく火を通して調理するように頼んでもらえますか?
牛乳と卵を使わずに茹でただけのパスタを入手することはできますか?持参したパスタソースをつけて食べたいと思います。

● Medical identification tag

薬の英語表記が見られるサイト『くすりのしおり』


B.O.M.B.E.S.T.A.K.I.N.I

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?