見出し画像

Amazonで〇〇を買うのはやめておけ

3年くらい前までだが、
俺もAmazonのヘビーユーザーだった。

飲み物、洗剤、カップ麺などなど、
電化製品も含めて、
様々な物を購入していた。

毎週2回は何かしらが
届くような状態だったのである。

しかしとある時期から
ほぼ使わなくなった。

今日はそんな話をしていこうと思う。

結論から先にいうと、
Amazonで電化製品を
買うのはやめておけ。

なぜなら返品・交換をしてくれないからだ。

返品も交換も受け付けてくれなかったのは、

・モニター
・ゲーミングヘッドセット
・ルンバ

である。

どれも比較的高額な物だ。

今となっては
Amazonのことが嫌いだ。

とはいえ、仕事でAWSは
使わせてもらっているし、
電化製品以外は
年に数回ほど使っている。

今使っているゲーミングチェアや
デスクもAmazonで買ったものだ。

複合プリンターも購入したし、
シュレッダーも購入した。

その上でこの記事を書いている。

一つの例として
俺がゲーミングヘッドセットを
購入した時の話をしておこう。

ちなみにAmazonで
初めて不良品をつかまされた時の話だ。

俺は当時、ネットで出来た友達たちと、
PUBGというゲームをしていた。

荒野行動のようなゲームである。

荒野行動をやったことがある人なら
わかると思うが、音が重要だ。

どこから銃声が聞こえてきたのかを
知る為には比較的性能の高い
ヘッドセットが必要不可欠。

しかも俺はNetflixの
ヘビーユーザーだ。

良い音質で映画やドラマ、
アニメを観る為にも
これは買うしかない!
と思い、購入に至った。

色々調べ、これが良いだろうと思い、
Amazonで2万円には満たないほどの
ヘッドセットを購入。

2日後には届き、
PCに繋いでみた。

早速Netflixを立ち上げ、
音質を確かめようと思ったのだが、
音が出ない。

PCがデバイスを
認識していなかったのだ。

でも、PCとヘッドセットの
相性の問題かもしれないと思い、
PS4に繋いでみた。

それでも音が出ない。

流石にこれで気づいた。

不良品だろう!

俺は早速Amazonに問い合わせてみた。

そしたら交換をしてくれるという返事があった。

当たり前だ。

問い合わせてから2日くらいで
新しいヘッドセットが届いた。

さすがAmazon!
対応が早い!

なんて感心していた。

でも、この時ちょっと心配だった。

もしこれで聞こえなかったら、
流石に俺の接続方法が悪いってことだよな?

その時は仕方ないから
2つ分の料金を払おう。

とさえ思っていた。

そしていざ繋いだ。

なんと音が聞こえる!

PS4にも繋いでみた。

音が聞こえる!

ちょっとした感動があった。

音が聞こえるのもそうだが、
音質がよかったからだ。

その感動の余韻を残しつつ、
Amazonから指定された方法で
初期不良品を返送した。

それから数日後のことである。

Amazonからメールが来たのだ。

つらつらと書かれていたが、
要は

「返品された品物の箱が
汚かったため返品は受け付けない」

ということだった。

は?

はぁ?

はぁぁぁぁっ!?

意味がわからない。

箱が汚い以前に、
不良品である。

使えない物を送りつけて、
返品に応じないなんて
その辺のチンピラの
詐欺とやってることが同じだ。

意味がわからなかったため、
俺はすぐにAmazonの
カスタマーセンターに連絡した。

正直マジで使えない。

箱が汚れていたなんてことが
あるはずがないだろう。
その写真を送ってみろ。

と伝えても、

ここには商品が無いので
送ることが出来ませんが、
担当の部署がそう判断しました。

と答えが返ってくるだけ。

いやいや、開けてすぐに
初期不良ってわかったし、
うちにあったのなんて数日だけだぞ。
そんな短期間で
汚れたり凹んだりするはずが無いだろ。

と伝えても、

実際そうなので、
応じられません。

と返ってきた。

もうお前じゃ話にならないから、
お前のボスに変われ。

と伝えると、割とすぐに
責任者らしき人物が
受け答えしてくれるようになったのだが、

申し訳ございません。

の一点張り。

箱以前に中身が使えないんだから
お前らがやってるのは詐欺と変わらないけど
それは理解してるか?

と聞いても、

申し訳ございません。

と返ってきた。

じゃあ交換に応じる気は無いってことだな?

と聞くと、

当社の規定でそのようになります。

という返事が返ってきた。

こんなこと考えられるだろうか?

マジでふざけんなよ!
しかも2万円近くもする物だぞ!

どうにかしてやろうと思って、
消費者センターに行ったところで、
Amazonのような
大企業に対してのダメージなんて微々たるものだ。

泣き寝入りするしかなかったのである。

これが仮にビックカメラなどの
家電量販店で買ったとしたら、
すぐに交換してくれる。

でもAmazonでは
こんな対応しかされない。

ここまで来たら、
もはや運が悪かったなと思い、
一度は目を瞑った。

ただ、その後も同様のことがあり
Amazonで電化製品を買うのはやめたのだ。

特にルンバは最悪だ。

10万円近いルンバで
交換されなかった時は、
かなり食い下がったのだが、
交換なんてされなかった。

殿様営業とはこのことだ。

という愚痴で終わったら、
この記事を読んでる意味が無い。

マーケティングと絡めた話をしようと思う。

・この商品に満足しなかったら返金します!

・30日間以内なら返品自由!

なんていう謳い文句をみたことはないだろうか?

この謳い文句ってマーケティングをする上で
必須ともいえる常套句なのだ。

実は取り入れることで
売上は2倍から3倍。

下手したら10倍くらい
変わってしまう。

だから必須なのだが、
不思議じゃないだろうか?

・満足しなかったなんていう
抽象的な理由で返品する人が増えたらどうするの?

・15日間だけ使って
返品してくる人が増えるんじゃないの?

俺もそう思っていた。

ただ、実際に返品や交換をしてくるのは、
1割にも満たない
(実際様々なデータもある)

つまり、売っている方からすると
そんなにリスクがないのだ。

それに加えて販売する時の
インパクトが強い。

消費者からみると、
購入する際の心理的ハードルが
著しく下がるのだ。

「満足しなかったら」
「30日以内」

であれば返金してもらえる。

その安心感があるため、
購入率が上がるのである。

よっぽど商品やサービスに自信があれば
取り入れる必要はないが、
(それ自体が間違った考え方というのはさておき)

もし売上に伸び悩み、
少しでも利益を求めるなら
こうした手法を取り入れると良いだろう。

そしてAmazonで電化製品を買うのはやめておけ。

マジでふざけてるし、
嫌いになるだろう。

・・・

これは余談だが、Amazonの
倉庫で働いてた人に話を聞いたことがある。

商品をバンバン放り捨てるように
扱うのは当たり前。

あまりにも放り投げるため、
箱が壊れる事も多々あるそうだ。

そういえば飲み物の箱も
テープで補修された後が頻繁にあった。

それは電化製品でも変わらないそうだ。
(そんなん中身に伝わる衝撃で
壊れるものもあるだろ!)

精密機械でさえも、
そのような扱いをしていると聞いて
俺はよっぽどのことがない限り
Amazonを使わないことにした。

俺の数少ない、
嫌いな企業の一つである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?