見出し画像

悩む選択 v2-32:あくせく働くでイイ vs不労所得で自由にラクに生きたい。

ボクともぐらさん。同じ夢を持つ。やさしいひとになり、やさしいリーダーになり、組織を強くする。やさしさが組織を強くする源泉。自走の源泉。やさしさの強さを学べる絵本「ぼくモグラキツネ馬」から互いをあだ名付け。最近は職場で直面する悩ましい「どっちを選択する問題」をアレコレ整理し、やさしさ、組織、職場の人間関係ははどうあるべきか、などの学びに役立て中。

今日の悩み:

A.朝起きて、ラッシュで、会社行って(リモートな世の中だけど)、朝から晩まで。疲れて返ってくる。それもイイんじゃない。仕事するってことがステキ

B.自分が動かずに、他人を動かしたり、仕組みで稼ぐべき。不労所得で、苦労せずに時間を自由に使って楽しく生きる

会社って辛いことあります。ま、もちろん家庭にもありますし、人生はそういうものかも。でも、会社の方が相対的に嫌なこと、辛いことが多い、重い気がします。決まり、規則、規定、ルールに縛られて、人間関係に縛られて、目標、ノルマをかせられ、評価され、査定され。。。

だから、仕事しないで、不労で所得が稼げるといいですね。世の中、お家が金持ちで生前贈与されたり、遺産が十分あったり、不動産をたくさん持っていてちゃりんちゃりん不労でお金が入ってきたりの方々もいますね。そういう不労所得の方は、まさに隣の芝で、とても青く見えます。

でも、努力して、がんばって、お金持ちになった方もたくさんです。子供だからと実家の事業を引き継がねばならず、拡大しよう、倒産させないようにしようと死に物狂いの人達もたくさんです。誰かが初めて、努力して、大きくして、それを維持する誰かもとても努力。プレッシャーは計り知れない気がします。一生懸命に諦めずに仲間と共に「働く」。ステキなことですね。

一方で、サラリーマンもステキだと思います。朝から晩まで、決まり、規則、規定、ルールに縛られて、人間関係に縛られて、目標、ノルマをかせられ、評価され、査定され、不遇な気もします。が、それでも、こんなでも「仕事」するってことが、ステキなことだと思ます。

他人と自分で。やりたいこともやりたくないことも。得意なことも不得意なことも。上手くできることもあれば、失敗もあり。まじめにやったり、ちょっと息抜きしたり。真剣に討議したり雑談したり。遅くまでがんばったり、うっかり昼寝したり。急いで牛丼を流し込んだり、ゆっくりランチしたり。全速力で走って乗り換えしたり、うっかり電車で寝過ごしたり。お酒入ってぐちってストレス解消したり、二日酔いしたり。大好きな仲間が去ったり、新しい仲間が来たり。島流しにあったり、本社に戻れたり。潰れたり、買収されたり、成長したり。

色々。これら山有り谷有り、幸運あり不運あり、幸せあり不幸せあり。でも、ひとつひとつを楽しく受け入れて、「仕事」をする。こんなひとは、右にならえで、思考力無く、平凡で、無意味で、人生を損している、なんて批判するひともいるけど、別にいいじゃない、それを楽しんでいる自分の人生だもの。

確かに、こんな山有り谷有りなどが無かったら、ラクかもしれないし、自由かもしれない。ま、これらが無い”裕福”な状態になったことないから、ひがみかもしれないけど、自分はラクと思うかも知れないけど、周囲には締まり無くうつる。自分は自由と思うかも知れないけど、周囲からは怠惰にうつる。で、ひととして「魅力」が無くなるような。そんな気がします。もちろん「魅力」無いって周りが思っても、不労所得で自分は楽しいもーん!で気にしないのですけど。もちろん自由な時間を作って、趣味を貫く、何か好きなことを真剣に取り組む、ひともいます。それが結果的に社会の役に立つこともあります。

自由が無いから自由であれる。行動が制限されるから思考は自由に羽ばたけ想像力豊かになる。そんな気がします。芸術は制限の中で生まれる、ように。それに自由ばかりだと自由を感じないで、束縛があった場合に強く気になりそう。どうなるのだろう。。。

とにかく、何でもよくて、「仕事」している、ってステキだな、って思う。もちろん家庭での子育ても家事もステキな「仕事」です。とってもとっても大切な仕事です(言うまでもないです)。子育ては、無償で、24時間365日体制で休み無く、気を張り詰め続ける「仕事」。育児は育自なんて言うけど、そんな語呂遊びしている場合じゃ無く大変です。

自分がここにあるのは育児してくれた両親や祖父母、親戚などの皆様のお陰ですね。感謝。「仕事」って、だから、育児と同じことだと思います。ステキですね。感謝。

ところで、貯金して、投資して資産を増やすことは大切ですね。老後のためにお金を増やす。困ったときに自分を、大切なひとを、他者を助けられために余裕を持っておく。お金・金融の勉強をして、勇気を出して投資して、資産を増やす。やるべきことですね。ある意味、「仕事」です。でも、これと不労所得を目指すはちょっと違うと思います。

ひとそれぞれ、生き方は自由。だから「不労所得」を目指すことに何ももちろん言えないのです。

ただ、逆の立場でも、目指せない場合でも、それはそれでステキと自分自身で思って欲しいな、と思うだけです。あくせく「仕事」している”今”が、ステキって。

仮に、自由に、ラクに生き、好きなときに好きなことができるようになることを目指し、本当にそれを達成して、その後に、生産という意味で社会の役に立たない(消費と税金を納めるのでは役立ちますけど)ことを欲するのであれば、あくせく「仕事」している”今”が、それはそれで社会貢献しているのだから、ステキだと思う、ということです。

だから、夢がみつからず、やりたいことがわからず、で、朝から晩まで会社なるものに縛られてあくせく働いていても、隣の芝を気にせずに、自信もって、誇り持って、楽しんで、あくせくしたらいいかな、なんて思うのです。

自分に言い聞かせているだけですかね。ということで冒頭に戻るとA.派ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?