見出し画像

教えて下さい66: 口癖は幸福の源、だけど・・・(v5_もぐらさんの悩み)

9月5日。火曜日。
「自分の声を最も聞くのは自分。口癖は幸福をつくる源と意識しよう」。コロナ後でどうもだるい。不思議なのだが上半身がしんどい。胸から肩、首、喉、頭。はぁ、しんど。痛いなぁー、嫌だなぁ、いつまでかなぁ、なんて言わずに、これぐらいで済んで感謝。食欲はあるなんて感謝。味がわかって感謝。経験できて感謝。絶対に感染しないと自分に約束して、消毒しまくって3年半生きてきたけど、なったらしょうがない。ぶひぶひ言っていても何も変わらない。明日には快復さ。笑顔。

今日の悩み: ”口癖は自分を表す鏡。だから、自分でコントロールしよう。なのか、コントールできないから口癖。今の自分と受け入れよう。”

案1:
自分の声を最も聞くのは自分。口癖は幸福をつくる源と意識しよう。前向きな、やさしい、強い、自分を鼓舞する、自分を助ける、自分を大切にする、素敵な言葉を口癖に。

あるいは

案2:
口癖はコントロール不能。今の自分の個性。しょうがないさ。愚痴って、しゃに構えて、悪態つく。そればかり。それでも気分が良くなるならいいじゃない。周囲がどう思っているかは一応確認してね。一人で生きているわけではないからね。。。やるなら小声かトイレでね。。。ま、成長すれば、いろいろ経験すれば口癖も変わるよ。

ま、案1でも案2でも、どっちでも良いかな。ひとそれぞれ。第3の選択肢もありえる。人生に「正しい答え」無し。

大切なのは:
1.
どっちか悩む/どっちもあり/変化する、そんな自分を知ること
2.そして、自分と違う他人がいても、差別せず受け入れること
3.そして、大切な家族/恋人/仲間が悩み、辛く感じるその時に、案1、2のどっちがより心を落ち着かせ、安心させられる温かい言葉になるかを考えてプレゼントすること

そんな風に思ったりします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?