見出し画像

【死語現禁】107.重ステ<おもすて>(自動車)

(日:重い+英:steering)パワーステアリングで無い自動車ハンドルのこと。

<用法>
「旧車で重ステだから、狭い所の切り返しは疲れるよ」
重ステ・ミッション車。

<解説・思い出>
現在販売中の乗用車は、ほぼパワーステアリング(パワステ)です。ですがパワステ普及以前は、パワーアシストのない自動車が当然でした。

パワーアシストが無いと、走行中は問題ないのですが停車すると非常にハンドルが重くなります。

停車中にハンドルを回す(据え切り)ことは難しいので、狭い場所での駐車などでは苦労しました。

パワステが普及し始めた以降、その反対語的にこの言葉が生まれたと思います。

今では重ステの車は希少になってしまったので、普段の会話ではまず聞かない言葉です。

僕の最初の自家用車は、商用車の中古で重ステでした。
FF車だったので停車中ハンドルはびくともせず、停めにくい駐車場は嫌でした。

死語ランク:☆☆
☆☆・・・当時を知る人は知っていて、言った人に「古い人」という印象を持つレベル

#死語
#死語現禁
#重ステ
#僕の殿堂 (https://bokunoden.com/)
Twitter(https://twitter.com/bokunodendou)