見出し画像

1日で食べちゃう 朝焼きマフィン3種類

朝はパンのみずの家です。
でも場合によってはパンを切らしています。
そんな時、最近はパンケーキを焼くことが多かった気がするのですが、先日、久しぶりにマフィンを焼きました。

いつもならば、前夜寝るときにもうすでにあくる朝のパンがないことはわかっているので、色々考えながら寝て、起きたらサクサクその準備にかかるのですが、この時は迷ったまま寝てしまいました。
そして、目が覚めてからも、なんとなく気持ちが決まらないままに、冷蔵庫を開けたり閉めたりしていたのです。
パンケーキに合わせたいフルーツもいまいちピンと来ない、お食事系パンケーキにするにしてもベーコンもハムもない、、、
でも、ベーコン・ハムがないということは、お食事系マフィンだって、微妙ってこと?と。

うーん、と考えていたら、目に入ったのが「ちくわ」でした。
ちくわ。おお、ちくわパンは美味しいよね。
そうか、ちくわパンケーキはちょっとイメージ湧かないけど、ちくわマフィンならイケるんじゃ?
と、なりまして、そこから急加速でマフィンの準備です。

とっかかりさえ掴んで、転がり出せばこっちのもの!かな?
じゃあ、あれとこれ。それとこれ。というように、3種類がなんとか出来上がりました。

画像1

お食事系2種類は
「ちくわ&シュレッドチーズ」
これは完全に“ちくわパン”をイメージしました。
そして、
「バジル玉ねぎ&トマト&クリームチーズ」
キューピーのバジルソースで和えたスライス玉ねぎと乱切りしたトマト、中にはクリームチーズをゴロンと入れています。

そして、スイーツ系を1種類
「ブラックベリー&ラズベリー&デーツ餡&ワッフルシュガー」
冷凍保存していたベリー2種と、作り置きしておいたデーツペーストです。


まず、ちくわマフィン
ちくわとチーズって、合いますよね。
マフィンにしもちゃんと「ちくわ」は「ちくわ」

画像2

マフィン1個にちくわ1本、入ってます。
焼かれたちくわ、美味しい。
焼き立てふわふわのマフィンの中に、あの練り物の食感が混ざってるの面白かったです。
煮物や炒め物、スープでもチャーハンでも、そのまま子供のおやつにもなっちゃう「ちくわ」便利。
ベーコンもハムもなくって、焦ったけど助かりました。

そして、バジルソースのマフィン
玉ねぎスライスは1/2個分用意したのですが、多いかな?と思いつつ、全部のっけちゃいましたよ。

画像3

ちくわマフィンの方が、ガシッと火が入ってドライなタイプのマフィンだとすると、こちらはジュワジュワとしたウェットタイプのマフィンです。
焼き立てで食べるのが、完全に正解!
とろりと柔らかなクリームチーズ、水分が溢れるトマト、そしてバジルソースが絡んだ玉ねぎスライス。
もっと玉ねぎが焦げて香ばしくなるまで焼きたい場合は、こんなにたくさん玉ねぎスライス載せちゃダメですね。
赤、白、淡い緑と、色合いも可愛く焼けました。

朝ごはんで食べたのは、この「お食事系マフィン」の2個です。

画像4

スイカのストレート果汁100%ジュースを添えて、いただきました。

そして、残りの1個。
「ベリーのマフィン」をおやつタイムに♪

画像5

この間まで、いつもの朝のヨーグルトにのせて食べていたブラックベリーとラズベリー。
フレッシュを堪能しつつ、なるべく長く楽しみたいという気持ちもあって冷凍もしています。
それをコロコロとトップに飾って、さらにワッフルシュガーを追加しました。
お食事系マフィンと同じ生地で焼いているので、生地自体の甘さはうんと控えめ。
なので、トッピングを工夫して「スイーツ」っぽい甘さを加えています。

見た目が本当に「餡子」のようなデーツのペーストは、先日の『プラントベースのキャラメルタルト』を作ったときに、用意したもの。
冷蔵庫で1ヶ月ほど保存出来るということなので、タルトに必要な分量の3倍くらいで仕込んでおいたんです。
パパッと朝ごはんの日にトーストに塗って、さらにバターを追加したら、「まるであんバタートースト」という味わいに。
しかも、本物の餡子よりもさっぱりとしている。
お砂糖不使用、ただただデーツの甘さのみのシンプルな「デーツペースト」なかなかやります。
マフィンのフィリングにしても、ばっちり美味しかった。

スーパーフードと呼ばれる「デーツ」
ドライフルーツのそのままだと、なかなか食べにくくもあるのですが、ペーストにするだけでこんなに食べやすくなる。
というか、もっと食べたくなるものに大変身しちゃうんですねー。

大人二人暮らしで、6P用のマフィン型全部を同じ種類で焼いちゃうと、消費に2、3日かかりがちなのですが、種類を変えて、食事にもしちゃうと、あっという間に食べ切れちゃいました。

バターや生クリームは不使用で、生地量も少なめ。具材でボリュームを出しているので、重くならずに食べられるのがいいところかな?

今度はまたもう少し計画的に、夏野菜など季節の食材を集めて焼いてみよう。
ズッキーニとかとうもろこしとか、美味しそうですよね。


サポートいただけると嬉しいです^^