見出し画像

レーズンパンにはバターが合う 産直野菜のサラダ(カラフル大根)

もう何度も書いている気がするのですが、子供の頃はどうしても好きになれなかった「レーズンパン」
それは給食で出されていたレーズン入りのコッペパンが、パン箱の中で蒸れていて、端っこに入っていたものにあたるとなんだかふにゃふにゃになってる部分があったこと。
なのに、パン自体はやたらとパサパサしていたこと。
そんなコッペパンに子供にはあまり馴染みのないドライフルーツ、真っ黒でぼんやり甘いレーズンがぼちぼちとした感じで入っていたこと。
悪口ばかりを並べちゃったけれど、もうこれが理由。
本当にこれが理由だったのか、実はもう明確には記憶にないほどの過去のことなんだけれども、このイメージから逃れられない。

それが、人は成長すると味覚が変わる。
いとも簡単に都合よく。
ドライフルーツ、大好きになっちゃったし、なんならレーズンはセミドライくらいまで自分で作ろうとしちゃうし、昨日はnoteにレーズンで酵母をおこしてパン焼いてるなんてことを嬉々として書いておりました。

それでもなかなか手が伸びなかったレーズンパンなのに、あるとき夫が「ボクはレーズンパンが好きだ」と突然の告白。
あれ?そうなの?食べたかったの?
というところから、じゃあと買ってみたら、そして私も食べてみたら、美味しかったというね。
あんなに苦手だと思い、避けていたのはなんだったんだろう。

そして、そこからまた時を経て、
「レーズンパンにバターをしっかり塗るとやたらと美味しいんだよ」という、友の言葉に導かれて試してみたら、もう、それは最高に美味しかった。

人の好みはこんなに変わるという話。

前置きがとんでもなく長いけれど、そういうわけでレーズンパンにエシレバターをぬって食べた朝です。

「ぬって」と書いたけれど、実際にはバターは薄くスライスしたものをふわっとパンにのせるようにして、バターの形はあるけれども、ちゃんと室温(トーストの熱で)柔らかくなっている状態で食べます。
バターは具。パンと一緒に食べるイメージ。
カロリーのことは考えず、エシレの値段のことも一旦忘れて、好きなようにのせて食べる。
これが一番美味しいレーズンパンのトーストと食べ方だなぁ、と思っています。

ちなみにこのレーズンパンは、新宿にある『3丁目のちいさなパン屋』さん “ちいパン” さんのもの。
ずっしりと重みのある水分多めのパンで、夫のお気に入りレーズン食パンです。

そして、お野菜は先日から続く産直野菜、【藤井にじいろ農園】さんからのもの。
わさび菜とカラフル大根の “京むらさき” を使いました。
洗って食べやすい大きさに千切ったわさび菜と、大根はよく洗い皮付きのままスライサーでヒラヒラと薄くスライスします。断面の色合いが素敵!

角切り林檎とラディッシュもスライスして一緒に混ぜたら、新玉ねぎの胡椒塩漬けとオリーブオイルを回しかけて味を整えたら完成です。

ひらりん、とした大根が可愛い。
明るいグリーンと大根のピンク(ちょっとレンゲ草みたい)に林檎が淡いイエローで、春らしい色の組み合わせになりました。

あとは、夫用に目玉焼きにルッコラをおまけでつけたプレート。

マッシュルームのポタージュと、ヨーグルトにはバナナと苺とブルーベリー。
あとになって、ザクロがあったことを思い出したので、とりあえず割ってテーブルに。
ヨーグルトには各自、好きなようにあとのせでいただきました。

ドリンクは、オレンジジュースとホットコーヒーです。

カラフル人参はよくうちのあたりでも見かけるのですが、なかなかカラフル大根は見つけられなくて、、、
マルシェなんかにお出かけ出来ればきっとお目にかかることも出来そうなんだけれども、最近はそんなおでかけもなかなか叶わないんですよねぇ。
だから、藤井さんのInstagramで紹介されるこの可愛い大根たちを指を咥えてみていたわけですが、運良く届けてもらえることになって、本当に嬉しかったんです。

一緒に届いた “紅化粧” という大根。
こちらはまさに「紅」という色。
一番左のものがソレ。
(真ん中が京むらさきで、白いものはおでん大根という名前です)

この紅化粧は、ある日のランチでいただきましたので、またお昼ごはんの振り返りで書きます。

ちなみに、この野菜達を使った食卓の様子を「#産直野菜」というハッシュタグ付きでInstagramにあげたら、パパパッと4件ほどの農家さんからのフォローがありました。
すごいなぁ。
「うちにもこんな野菜があるよ!」
「うちからも美味しいの送れますよ!」
というサインが飛んできた気分です。
でも、今の時代は、本当にこうやってフットワーク軽く繋がって広げていくの、大事なんだろうなぁと感じました。
そういう農家さんから買ってみたいなぁ、と思うしねー。
今回の藤井さんとも、元々は私が朝食でキウイを食べていたのを見つけて、藤井さんが「いいね!」してくれたのが出会いのキッカケ。
山口県のキウイ農家さんとそんな風に繋がって、毎年購入する様になるなんて思ってなかったし、キウイだけじゃなくてお野菜まで。
ファンを作るって、大事。すごいよなぁ。
ご家族で40年続くキウイ農園を守り育てている【藤井にじいろ農園】さんの私、ファンなんです!
キウイが好き!
珍しい種類の国産キウイを食べてみたい!
という方、宜しかったら↑のリンクから飛んでみてくださいね♪
(といっても、今はキウイの季節じゃないので、食べられるのは随分先になっちゃうんですが、、、)


今日は一日雨になるなぁ、と天気予報を見ながら思っていたら、想像以上の大雨で、近隣でも浸水被害まで出たということ。
ひとまず雨が上がってくれて良かった。
被害が大きく広がりませんように。

そして、明日は晴れるそう。
ありがたい。朝から仕事です。


サポートいただけると嬉しいです^^