見出し画像

【Boulangerie SUDO】デニッシュ買ったら袋も…

今日はお茶のお稽古の日でした。
月に一回。私は平日参加組。
平日のメンバーは、日程が少ないこともあって、わりと固定されているのですが、今日はその中でもまさに「いつものメンバー」という顔ぶれでした。

稽古は朝からスタートして、茶室を拭き清めるところから始め、水屋の準備、床の間、道具など、、、
全ての準備が整っているところへお邪魔してお点前を習うスタイルではなくて、皆で準備から始め、片付けまで行うスタイルです。
これ、慣れないメンバーだと実はすごく時間がかかるのですが、慣れている者同士だと、阿吽の呼吸でサクサク自動に役割分担がなされてすごく早い。ストレス無し!

換気に消毒など、新しい項目が加わっても流れるようなチームプレイは楽しかった。
日頃の稽古でこういうことに慣れておくことで、きっといざ茶会!という時に近道が出来るんだろうなと思わされます。

本日は広間にて、小板に風炉釜、割り蓋の平水指での濃茶点前のお稽古をつけてもらってきました。久しぶりの心地よい緊張感。
いい時間でした。

そんな風に集中して時間を過ごし、終わってみたら、思っていた時間よりも1時間以上早く終わっていたのです。これは、すごい!
「いつものメンバー」すごいなー!
とあらためて実感しつつ、これはご褒美なんだ、きっと♪ と、今月もラッキーなことに
『火曜日なのに営業している“Boulangerie SUDO”さん』へ寄ってきました。

火曜日休みが多いのよね…

でも、やってます♪
しかも、いつもより早い時間にお邪魔出来る!
ということは、あれやこれやの商品がまだたくさん残っている確率が高いはず!!

ソーシャルディスタンスのために、入店人数を制限してはいるけれど、少し並んだら入れてゆっくりと選び、買ってくることが出来ました。

左が『マンゴーとパイナップルのデニッシュ』
右が『完熟パイナップルのデニッシュ』

なんですが…
例のレジ袋有料化の件でですね、私、自分で持って行ってたエコバックに入れて帰ってきたんですね。
ちゃんとこの2つ、綺麗に箱庭詰めてもらえていて、ズレないような工夫もしっかりされていたんだけど、帰ってきてみたら、横転していた。

何がどうなったら、この上にのってるクリーム裏返る?
裏返ったよね?「食べられません」って買いてある方がこっち向いてるってどういう事態?

本来はこっち。

自分で付け替えました。

完熟パイナップルの方も、たっぷりのっかったパインが箱の中であっちこっちに散らかっていたのを、私がなんとなく積み上げました。

むむむむむ

食べたら、めちゃくちゃ美味しいんです!
さっすが、スドウさん。
としか言いようがない満足度。
これ、パン屋さんのデニッシュですけど、完全にパティスリーのソレですから。
お値段だって、600円と500円だもの。
でも、絶対に後悔はさせないヤツなんです。

唯一の後悔があるとすれば、、、
お店の持ち帰り用の紙バックに入れてもらわなかったこと。

本日の学び。
スドウさんでデニッシュを買ったら、持ち帰りのバックも買おう!
絶対に倒さないように、そのリスクは限りなく減らして持って帰ってこよう!

ああ、悔しい。

そんな訳で、今日の素敵おやつはテキトー写真になっちゃいました。

来月の稽古日はお店やってるかな?
8月になったら、いちぢくのデニッシュとかも出てきそう♪
これ、めちゃくちゃ美味しいんですよー。
食べられるかなぁ、、、
運良くタイミングが合った時は、しっかりと大事に持って帰ってこよう、今度こそ。

稽古のことよりも、デニッシュのことを記しておきたかった本日です。

明日の朝はスドウさんのパンです♪

サポートいただけると嬉しいです^^