見出し画像

ワンマン宴来てほしい!

開いてくれてありがとう!
ヒミツノミヤコのぼけちゃんです。

タイトルにもある通り
この記事は6月28日に
梅田クアトロで行われる
ワンマン宴に来てほしい!
っていう気持ちを込めた記事です!

絶対行かない!って人は
時間の無駄なので読むのやめてね。

それ以外の人は最後まで読んで!!

ヒミツノミヤコはライブのことを
「宴」って呼んでいて
「宴」とは、音楽だけじゃなくて
寸劇×音楽!で作る
超楽しい空間、時間のことです。

しかもどっちも手を抜かない!

それがヒミツノミヤコの「宴」です。

なのでヒミツノミヤコのワンマンは
「ワンマン宴」と呼びます。

「ワンマン宴」は普段の「宴」とは
全然違う物で簡単に言うと
毎週放送されてるクレヨンしんちゃんと
映画のクレヨンしんちゃんって感じです。
ドラえもんでも大丈夫です。
アンパンマンでも大丈夫。
忍たま乱太郎もそうかも。

そんな感じで、普段の30分とかの「宴」が
基本的にお笑い!コント!なのに対して
「ワンマン宴」の方は長編のストーリー!
に変わります。

「ワンマン宴」のテーマ、ジャンルは
その回によって色々で
この記事は今までやってきた
「ワンマン宴」でぼけちゃん的に
印象に残ってる回を
振り返っていく記事にしようと思います。
懐かしいのあるかも。

まずははじめてのワンマン宴!

拾い画で画質が終わっている

私達は、地球にやってきた記念日を
6月27日に定めていてこの年は
フライング!1日前の6月26日に
当時とてもお世話になっていた
十三ファンダンゴで
同じくお世話になりまくってた
クリトリック・リスのスギムさんを
お招きしてのワンマン宴でした。

この時は100人集めることを
目標にして頑張った!

十三ファンダンゴは普段
バックステージパスは回収式なんだけど
100人集められたらパスをあげる!って
ファンダンゴの方が言って下さってて
(ぼけちゃん達が欲しがってたから)
だけど、結果は98人くらいで…

悔しかったなー!あと2人~ってなった。

でもファンダンゴの方が
がんばったからってパスをくれて
すごく嬉しかったことをこの画像で
思い出しました。

この頃はまだワンマン宴もストーリーとか
なくて、もうやりたいことを
やりたいだけ滅茶苦茶に
やりまくってた。(笑)

話は繋がってないし
突然意味わからないコントはじまるし
演奏グダグダだし!

正直今とは別のバンドでしかない

だから今もその頃のお客さん、
「ミヤコ民」がそのまま残ってくれてるのが
すごい!って思うし、ありがとうだし
ぼけちゃんの大きな誇りなんだ~!

世界名作劇場を真似したつもりが迷作になったフライヤー

このワンマン宴は、ツアーを締めくくる
ワンマン宴だったかなあ。
違ったらごめんね。多分そう。

会場がファンダンゴからJANUSに
変わって箱の大きさに対して実力が
追いつかないことすごく悔しかったな。
(実際、ファンダンゴの時も
追いついてはないけど
その事に気づくこともなかった)

だけど、はじめて自分達で色々考えて
ツアーをして、ワンマン宴をして
なんだか人生が変わりそうな気もしてて
キラキラしてる思い出!

このワンマン宴のストーリーは
たけしさん(小梅ちゃんの恋人)を
探してみつけるんだけど
その人が悪い男で悪ちゃんが頭に
怪我をして記憶喪失になっちゃう!?
っていうストーリーだったと思う。

記憶喪失の悪ちゃんが結構面白かった。

どんどん趣味が悪くなるフライヤー(笑)

第七回都祭!これは本当に
大変だったワンマン宴!!!

正直、メンタルもからだも死にかけた!

理由は単純で

めざせ200人!したからです!!

200人もお客さんいないのに目標にして

おいおいおいおい!
200人も集められないって
そんなんでバンドやる意味ないだろ!
やれば出来るだろ!!!!みたいな(笑)

ど根性論で走り始めたのはいいものの
この時のミヤコにはこたにゃんがいない!

つまりめちゃくちゃ頭が悪かった!

作戦なんてない!
だから、もう永遠に
チケットを売るために町にいた
ぼけちゃんはほぼ、家に居なかった

路上しまくって喉痛くなって
路上でひどいこと言われて
来てくれたミヤコ民の前で泣いて
みんなが励ましてくれて
配信してる途中にメンタルおかしくなって
泣いてみんなが励ましてくれて(笑)

今考えるとど根性すぎるし
馬鹿すぎるし
メンヘラポップすぎる

最終的にもう色々おかしくなってたから
道でふらふらしてたおじさんに声掛けて
チケット買ってもらって
その人達がそこからライブハウスに
ハマって今でもミヤコ民だし
今では他のバンドも行きまくってるのが
面白いなって思う。愛しい。ありがとう。

練習も夜中とかにも集まって
それこそ御堂筋の河原とかでも練習してた
絶対どこか場所かりたほうがいいのに
蚊に噛まれながら練習したの覚えてる。

ワンマン宴のストーリーは
当時ベースを担当していたパセリが
(他のメンバーより後に加入した)
昔から一緒にいたメンバーに疎外感を
感じて、自分に自信を失ってしまう…
みたいなお話でした。
出来ないことがあっても
どんな人にもその人にしかない
キラキラがある!そんなお話。

頑張ったかいがあってめちゃくちゃ集まってくれた!

幕が開いた瞬間、
ここにいる人たちは全員ヒミツノミヤコを
みるために今ここにいてくれてるんだ!って
涙が出ちゃった!

努力で目標を達成した
忘れられないワンマン宴です。

フライヤー激かわだけど…

内容が過去一の問題作!第九回都祭!!!

ストーリーは当時の
センタータンバリン担当小梅ちゃんが
突然結婚するからミヤコやめるー!
って言い出してどーなっちゃうのー!
みたいなお話だった。

元々予定していた小梅ちゃんの
結婚相手役の方に突然キャンセルされちゃって
もうどうしようってなって
何を考えたかアーバンギャルドの
天馬さんにTwitterでDMを送って
出演を依頼しました。
小梅ちゃんと結婚してくれませんか!
ってお願いしました。

カオス

正直、面識はほとんどなく
突然意味わからないくらいの長文DMでの
「助けてください!!!!」

今考えると天馬さんに迷惑すぎる。

天馬さんはぼけちゃんの憧れの
ステージマンで、バンドマンです。
ヒミツノミヤコをはじめた時の
最初の夢は天馬さんにぼけちゃんの
存在を知って欲しい!っていう
なかなかきもい夢でした。

周りのバンドマンに話して
鼻で笑われたり、無理でしょって
言われたりしたこともあった

だけど、この日夢が叶った。

叶った…?

ゴリ押した…???

*♡೫̥͙*:·ℋɑppყ Ϣәԁԁıɲɠ゚·:* ೫̥͙♡*

叶ってるよね!

えぐい
カオス

今年のワンマン宴も出てくれる
メタボリックシンジゲートのウチミズさんが
結婚式の司会をしてくれました。

このまま小梅ちゃんと天馬王子は
結婚するのかと思いきや
天馬王子は悪い男で結局小梅ちゃんは
ヒミツノミヤコに残ったのでした、、、
そんなお話でした。

バンドのワンマンではみかけない配置でしょ(笑)
みんなでヒミツポーズ!

ゴリ押しとはいえ、夢が叶った最高の夜でした。

と、同時に死ぬまでずっと天馬さんみたいに
かっこいいステージマンでいたい!っていう
新しい夢が出来た夜でした。

ぼけちゃんの中でなんとなく続けて
がんばってたヒミツノミヤコが
絶対に続けるものに変わったワンマン宴でした。

そして、はじめての東京ワンマン宴で
当時リーダーだった悪ちゃんの脱退を
発表しました。

喉の病気で声が昔みたいに出なくなった
悪ちゃんとはお別れしなきゃ
いけないんだって思い込んでたな。
当時の私達は音楽の知識がなくて
代案がその時思いつかなくて
でも、既存曲がどんどん歌えなくなる
悪ちゃん…もうどうしたらいいか
わからない…でも止まることも出来ない
誰も納得してない状態での脱退発表でした。

あほすぎてこんな楽しい空気の後脱退発表した

その日に脱退ではなくて
冬のワンマン宴で
脱退ということを発表したんだよね。
多分そうだと思います。

学校設定のワンマン宴だったので
ピチピチの学生服で脱退発表して
泣いたの今考えるとめちゃくちゃ面白い。

絶対発表のタイミング他にあったと思う。

人生で忘れることのないワンマン宴

そして第一期、ガールズバンドとしての
ヒミツノミヤコの最終回となるワンマン宴。

この日に小梅ちゃんとぼけちゃん以外
全員が脱退したんだよね。

ガールズバンドでずっとメンバー一緒に
続けるってやっぱり難しくて
みんなそれぞれやりたいこと
人生の中で何個もあって
悪ちゃんがいなくなるっていうことを
うけてこの日までずっと全員
どうするかを考えた。

その結果みんなとお別れすることに
なってしまった。

ミヤコ民には本当に辛い想いをさせて
しまったと思う。

ぼけちゃんもステージでストーリーの
セクションが進むにつれて

え?本当に終わるの?

本当にみんないなくなるの?

今からでも考え直してくれないかな

だってヒミツノミヤコ楽しくない?

そんなことしか考えられなくなって
時間が、空間が渦を巻いて
首が締め付けられるみたいな
そんな重たくて冷たい瞬間だった。
人生で一番苦しくて辛かったのは
間違いなくこの日です。

最後のスピーチをする悪ちゃん

書きながら泣いちゃうくらいこの日のことは
思い出したくないんだけど
今でも夢にみちゃうくらい
印象に残るワンマン宴です。

全員が宇宙船に乗ってヒミツノミヤコを
脱退した後、メンバーを失って
「第一期ヒミツノミヤコ」の
幕が閉じて、「ストーリー」が
終わって、ステージの外
幕の前の、「現実」でアカペラで歌を歌った。

ひとりになっても歌うことをやめないって
ミヤコ民に約束した。
みんな泣いてたしぼけちゃんも泣いてた。

そしたら

まさかの

小梅ちゃんが宇宙船に乗り遅れて
帰ってきた(笑)

その瞬間に、ミヤコ民が笑って
そしたら小梅ちゃんが泣いて
「第二期ヒミツノミヤコ」が
生まれた!!!!!!

スタッフだった女の子が
メンバーになってくれて

タンバリンとボーカル!
やばすぎ!とスタッフ!やばすぎ!

「第二期ヒミツノミヤコ」のスタートは
こんな感じ。今とは目指してる方向が
違う感じだね。なんとなく可愛い(笑)

可愛い

そしてなんだかんだで

こうなった

変わりすぎ!!!!!!!!

小梅〜!!!!!!どこいったー!!!
おーーーーーーい!!!!wwwww
ずっと一緒と思ってたよwww

ヒゲおじたん入ってきたし
サイコパスドラムこわいし
あんな絶望と悲しみでお別れした
悪ちゃん戻ってくるんかいwww

でもなんだかんだでたどり着いた
今のヒミツノミヤコが
ぼけちゃんはとっでも好き。

…話がズレちゃったのでワンマン宴の
振り返りに戻ります。

はじめて配信限定でワンマン宴をした

これはもうコロナ禍に入ってて
有観客でやりたかったけど
配信で行ったワンマン宴。

この日悪ちゃんがサプライズで
ヒミツノミヤコに帰ってきたんだよね。

コロナ禍で辛い日々だったけど
バンド続けてたらこんな嬉しいこと
予想してなかったことが
人生に起きるんだ!って
本当に嬉しかった!
そんなワンマン宴でした。

悪ちゃんとまた歌えて幸せ!
もうもし喉が潰れても離さない…
永遠に道連れにします。

この日の私達に教えてあげたい、またあえるって

そんな感じで色々振り返ってきたけど、
他にも色んなワンマン宴があったよ。

悪ちゃんが過激な政治的発言をして
射殺されて幽霊になった
アングラ回もあった(笑)

ぼけちゃんが闇堕ちするストーリーで
テーマがシリアスすぎてお客さんが
元気を失ってしまった回もあった。

安心してね!今年のテーマは
コメディです!笑って泣けるみんなの
好きなヒミツノミヤコの宴です!

6月のワンマン宴でしか
みれないヒミツノミヤコの完全体。

語弊があると嫌なんだけど
思い切って書くと
本当に私達がやりたいのって
普段の30分のステージじゃないんだよね。

ワンマン宴でのミヤコが本当の姿!

しかも今年は色んな準備が整って
脂乗りまくりのヒミツノミヤコ!

だからさ、みんなにみてほしい!

大阪以外の人にも駆けつけてほしい!

理由はただ一つ!ワンマン宴で会いたいから!

本当の姿みてほしい。

きっと、もっとヒミツノミヤコのことが
好きになると思います。

そんな自信があるし、そのために
全部の時間をワンマン宴に
ヒミツノミヤコにかけてます。

前回の記事

にも書いたんだけど、
今まで出会った全てのミヤコ民に
会いたいです。みてほしいです。

そして、今年は劇中ゲストに
鈴川愛依さんとELECTRIC MAMAを
お呼びしています。

普通のバンドのワンマンのゲストと
違ってがっつり寸劇に参加してくれるし
この日の特別なコラボ曲もあるので
鈴川さんとアリサさんの歌声もきけます!
もちろんケンジさんの雷ギターもね!
(雷ギター=エレクトリックギター)

メタボリックシンジゲートと
びわ湖くんとアイアムアイの
友情出演も発表されたし、
きっとこの日はじめてヒミツノミヤコを
見る人もワンマン宴に来るはずです。

はじめての人もずっと昔からの人も
最近出会った人もみんなミヤコ民になって
楽しかったー!って帰ることができる
そんなワンマン宴を今年は目指しています。

ねえ、ここまでで5100文字だよ。

5100文字も読んでくれたってことは
もうヒミツノミヤコに興味ある人だよね?

チケット買って!!!!

はい!これ!前売券が買える通販!

お手紙つけて送ってるよ!

買って!

買って!!

買ってーーーーーー!

ワンマン宴に来てーーーーー!

イープラスも置いておきます(笑)

では、最後まで読んでくれたあなたにありがとう!

…を、6月28日に梅田クアトロで
直接言えますように!

笑女歌劇団「ヒミツノミヤコ」でベースボーカル、ソロで弾き語りをしている主に歌を歌う宇宙人です。これからもよろしくね。