蓼科キキソソの森でチベットにふれる
4月の末は蓼科に3年かけて切り開かれたフィールド『キキソソの森』のオープニングに行ってきた。去年から蓼科のある場所に何度か通っており、そのご近所さんであるゲルの主を紹介していただいたものの、まだ実際にはお会いした事がなかった。今回ご挨拶できて楽しいイベントにも参加できてよかった。
キキソソの森
『キキソソの森』はチベット祭りというお祭りを主催していたゲニェンさんとしょうこさんご夫婦の場所。かなりベビーな化学物質過敏症であるしょうこさんは畑に使っている農薬などにも反応してしまうそうで、体調が整い安心して暮らせる環境が蓼科の別荘地だったそう。ご近所の仲間達が土地を切り開き、道を作り、象徴的なゲルは小諸エコビレッジから移築したそう。
チベットスタイルの場開きの儀式
初めにチベットの主食ツァンパの原料の大麦を火にくべ捧げ練り歩きながら古典的なお祈りを捧げます。
チベット人は世界で唯一大麦を主食にしている民族で主食の「ツァンパ」はパンではなく炒った大麦の粉にヤクの乳で作ったバターを加えお茶を注ぎ練った食べ物なのだそう。
キキソソ! ラーギャロー!!
儀式の締めに、その場にいる人たち全員で「キキソソ・ラーギャロ」と言いながら大麦の粉を空に撒きました。
「キキソソ」とは、チベットで神の供養,山や川などの神々を讃える、神々の威風を称賛する叫び声・音声。また神々に感謝し、自分たちをお守りくださいという意味もあります。
キャンプフィールド
焚き火エリアではショップや人が集い。初めて出会った人もハーブティーやチャーガ茶を振る舞ってくれて、この場所ができるまでのお話も聞きました。市ヶ谷から出張出店している「タシデレ」さんのモモやお茶も本当に美味しかった。東京のイベントでよく会っていた子とも偶然再会したのも嬉しかった。
TENZIN CHOEGYAL LIVE
ゲルの中で3組のライブを鑑賞。
床材は元々この地に生えていた木を製材して使っています。この場所に生きていた木を再利用することでスピリットは受け継がれる。ライブの最中に子供達がゲルの周りを走って遊んで笑いながら覗いていく。そんな心地の良い場所でした。
この日のメインライブはTENZIN CHOEGYALさん。
本当に特別な歌声で聴いているだけで涙が出ました。
音響がガラリと変わり大聖堂で聞いてるみたいな雰囲気に感じました。
前座もラストも和やかで楽しいライブでした。翌日も周辺でライブがあるらしく、その告知や集まった人たちを見て八ヶ岳エリアの生活は楽しそうだなと思った。
儀式もライブも実際に体験できてとても感動した。動画をお見せできないのが残念なくらい。チベットの情報もいろいろ発信してくれているので、知らない事の多さをまた知る。インドに亡命しているチベット人コミュニティの事も初めて知った。
どんどん進化していくこの土地をまた見にきたいです。
次はキャンプかゲルに泊まりゆっくりと過ごしてから、茅野市尖石縄文考古館で土偶達に会いたい。土偶ガチャガチャもあるそうよ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?