見出し画像

私とオーケストラ。

クラシックとは無縁の人生を、大学生までは歩んでいました。

交響曲、っていうのをはじめて、
大学のオーケストラ部に入部してから知りました。

あ、ベートーヴェンのジャジャジャジャーンって続きがあったんだ、という。
それぐらい無縁だったにも関わらず、新歓のサークル紹介で、アイネクライネを弾いているのを見て、弦楽器やりたい!!やってみたい!!

と感じて、そのまま、部室まで突っ走って、

最初に遭遇したのが、ヴィオラの先輩だったのが運の尽き??

ヴィオラって何?とか思いながら、

ヴァイオリンよりもヴィオラや!

っていう関西ならではの売り込みにあい、
その日からヴィオラを弾くことになりました。

レッスンも何も受けず、
とりあえず、先輩の見よう見まねで、
団員数も足りず、OB頼みで、
関西の弱小な大学オケでしたが、
オーケストラ活動にのめりこんでいた、
大学4年間。

弾けなかった曲を、懸命に練習することで
誰かと合わせられるようになるのが
ものすごく楽しかった。

卒業してからも、
仕事が安定しないのもあり、
紆余曲折、
挫折したり、
上京したり、

必死になってくらいついたり、
でも挫折したり、
時々やめてしまう危機が何度もありながらも、

まだ、細々と続いている。

気づいたら、30年。

今日は10年前に、所属していたオーケストラの演奏会に聴きに行ってきました。

関東でも指折りの、上手いオーケストラで、
なんで、関西の辺境野良育ちの私が乗れたのか、
今では奇跡に感じられます。

10年前は、必死に食らいついてた時期で、
上手くなりたい、上手いオケで弾きたい、
仕事以外はオケに集中して、昼休みまでカラオケボックスで練習する日もあるぐらい
必死になって食らいついていました。

2013/9/22 マーラー交響曲6番


必死になって練習しても、ほんとボーダーラインで乗れていた気がします。

でも、必死になってて、ありがとう。
10年前の私に感謝したい。

このオーケストラに乗れたことで、
多くのつながりができたし、
本当に素晴らしい音楽の経験ができました。

マーラーを弾いてる時に、何かがホールの空に見える気がするんですよね。

音は一瞬にして消えるけど、
消えていくからこそ
輝いているのかもしれない。

今日のマーラーの交響曲第9番の最後、

あの静寂が深くて、心が静かに沁みました。


オーケストラ、初めて本当に良かった。

FirstFourNotesという小さな会社で、音楽+ITで新しい音楽の体験を生み出したいと、シャチョーと2人でプロダクト開発中です。いただいたサポートは、部品購入や基板製作に使わせていただければありがたいです!