見出し画像

メガネと眼鏡とアイウェア

7年前

ふとしたことで天と地が逆転した

救急車を呼んでもらい

MRIを取ったが異常なし

さらに9年前

世間では『もやもや病』というのがメディアでクローズアップされた際に

やけに右頭部がもやもやするなぁ

でもMRIでは異常なし

なんでだろうか?

思い込みや先入観、または考えすぎなのか

そう思っていたが

4、5年前に

やけに頭が痛い、そして目が疲れる

そう思って患者さんの勤めている眼科に行って検査をしたら

斜め乱視

乱視には、縦と横がある

縦は首を横に振るとふらつき

横はうなづくとふらつく

斜めはそのあいのこだ

ちなみにだが斜め乱視はコンタクトレンズは作れない(今は知らないけど)

なので、眼鏡をつけている

当時はフレームが嫌でその患者さんに

『このフレームってどうやったら意識しなくなりますか?』

と聞いたことがあり、慣れれば大丈夫と言われた

そうかと思うが、実際メガネはなくても大丈夫な事があり

忘れてしまうことも多々あった

だが、効き目が斜め乱視の方なので、熟視することや、スマホ、PCに向き合う時は長時間の目の使用は酷である。

そして、今年それも今月

めがねはどこか?と思ったら

かけている


あ、あった


決してボケているわけではなく

違和感なくつけている自分がいるのだ

そう思うと、もうこれは

衣類と変わらないくらい身につけなくてはならないもので

すなわちウェアーなのかなと思った

アイウェア=眼鏡

今年はコロナの影響で眼鏡がよく売れているそうだ

メガネがあるだけでマスクではなく、自分を隠す事ができることと

違う自分を演出する事もできる

もちろん、仕事にも使える

メガネが似合う人は眼鏡美人という言葉もある

時代にあうビジネス

2021年

さてどうなることやら

とにかく動く事

そして個人としては

『発信すること』

ではまた‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?