見出し画像

カラダの声を気にし過ぎないこと

身体の声を聞いていますというと


「わたしのからだなんていってますか?」


って聞いてこられる方がいます。


身体の声が気になる時
本当は何を求めているかを知らないと
知ったところで意味がないという話。


身体の声とは

身体には壮大な知恵があり
本来どうあるべきか、いま何をすべきか
どうすることが最良なのかが分かっています。


思いによってコントロールされた身体は
その知恵を発揮できずにストレスをためていたり


自由度を失ったカラダは
うまく動けなかったりします。


その違和感や、現状さえも
身体は私に教えてくれます。


ほんとはみんなできるんですが
使い方が分かんなくなっちゃってるので
代わりに受け取ってお手伝いするのが私の仕事の一部。


全ては途中経過

身体の声聞こえますよ
どうしていいかわかりますが…


そこを知ってどうするのかってことね。


これからどんどん変化していくの
時間は止まらないから。


知るということは
立ち止まることにもなるのです。


知って安心したい?
ただ興味があるから?


何のために知りたいのか
そこを明瞭にしておかないと
へー、そうなんだ、ふーんって
生かすことができません。


ラブレターを
わー、ありがとうね、ぽーーいっ
ってされる相手の気持ちになってみてください(笑)


ね、やでしょ
やなやつになりたくないじゃない(笑)


専門家の言葉はアンカーになってしまう

そう、私は専門家として
お仕事をしているので


私が言うと
絶対になってしまう訳。


あの時のその瞬間において
そうだったという点の情報が


その人の未来を支配する
アンカー(足かせ)になってしまうのです。


あの先生にこう言われたから
前にこういうこと言われて
こんなこと言われるんですよねー


って言うたことないですか?


そしてそうなんだって
ずっと信じてませんか?


専門家が言ったその言葉は
その瞬間においての状況であって


アナタの未来を縛る
アンカーではないのです。


けど
人は専門家の言葉にすがり
その言葉で安心を得ようとします。


だからこそ
安易にこうだよねとは言いません
私はね。


そんな罪なことしたくない。


(どれだけ安易に専門家が断定している言葉を出してアンカーを人に作ってしまっているかという現実にモヤモヤしている)


専門家とはいえ人間です
神ではないということをお忘れなく。



身体の声を知ろうとする前に
自分の身体に興味をもって
触れてみるところから始めるのはどうでしょうね~


以上、かおるーんでした。


☆  ☆  ☆彡


潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
 
・裏ブログ(日常で感じたことなど)
 https://ameblo.jp/tsubouchi-kaoru/
 
・Instagram(着物コーディネート)
 https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/
 
・note(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・note(身体)
 https://note.com/body_kaorun


・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?