見出し画像

百分の一のひらめき

ほんとうかどうかわからないのですが、トーマス・エジソンは「発明は99%の努力と1%のひらめき」といったそうです。

九十九一さんのことを調べてみたら、どうやらそのエジソンの言葉を名前にしたと書かれていました。なんだか素敵ですね。

「エジソン」ときくとぼくは、石清水八幡宮を思い出します。なにやらの発明の際にそこの竹がよいことを突き止めたそうです。1万回失敗しても、「一万回ダメであることがわかった」とすべてに前向きだった彼は、やはり偉大な人ですね。

石清水八幡宮へは、小さいころ毎年初詣に出かけていました。亡き父と一緒に歩いた思い出は、忘れることができません。ぼくもエジソンの百分の一でもみならいたい、そんな気持ちになります。

「百回」行うということは、その努力によってしか起こらない「ひらめく機会」をもらえるということなのかもしれませんね。何事も百回やってみたら、何かがわかるのかもしれません。


奈良の一箱ふるほん+あるふぁ市「大門玉手箱」は、今度の土曜日です。
第84回目を迎えます。来年も同じペースで開催しますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。コロナ対策をしながら。

大門玉手箱2020 表

大門玉手箱2020 裏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?