見出し画像

読書

年を取ると何かと本から引用するケースがありますが、あれはいろんな気持ちが込められていて、聞いている方は本当に迷惑だと思います。まずは読書自慢。今の時代、読書は圧倒的に善です。読書しているということを、悪くいう人はいないと思います。たまたま出た話なのに、本から引用して話すということは、その裏に相当量の読書量があるんだという自慢があります。そしてそれが全部伝わってしまって、本当に嫌な気持ちになると思います。
私は月20冊程度、本を読みます。まだそう決めてから数ヶ月ですが、アプリで記録するなどすると、意外にいけるものです。ジャンルはほぼ小説です。読むとしたらビジネス本みたいな感があったんですが、答えがあるようで、新たな悩みが生まれるだけのような気もするので、没頭できる小説がいまは合っています。あと最新のビジネス本は高いです。中古のビジネス本は、よほどの名著でない限り、時機を外している気がして気が進みません。
数を読むということは、それだけお金もかかりますので、基本はブックオフの110円コーナーです。たまに行って、10冊くらい買ってきます。小説なら、昔のものでもあまり気になりませんし、私は昔から文庫で読むのが好きなので、ちょうどいいです。間違いないのはやはり、伊坂幸太郎さんでしょう。またここでも本を取り上げられたらいいです。私に本を熱っぽく語られる不幸な人を作らないためにも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?