見出し画像

ToFeel日記5日目「不器用なりにも自分の思っていることを伝えようね」って話。

今日は1日インターン先の企画を考えていた。

その時の感情としては、なんでかはわからないけど、なんかもやもやした感情があった。
以前「もやもやした時は、書き出したほうがいいよ!」と言われたので書き出してみようと思う。

そもそもこのインターンは、「居場所を一緒に作っていきたい」「企画を考えてみたい」「お金がもらえる」このあたりの目的で入った。

で、最近就活が終わって再開したんだけど、久しぶりに話をしたら、すごく圧を感じて。「これって本当に居場所を作っている人たちなのか・・。全然安心感がないんだけど。」と思った。

で、とりあえず、自分で考えて企画提案して。そこから受発注。みたいな。

ああああああああ

もう、日記だし率直な気持ちをぶっちゃけて書こう。

①怖すぎ!
距離感しか感じない。全然安心感もないし、相談しづらい。素案作りで困ったら、この人たちに相談するようにって、つけてもらったけど、そもそも急に言われてもわからん。コミュニケーションむずすぎ。俺まだ、さらっとできる大人なレベルにいないわ。
あと、お金問題!インターンなのに無給で働いていることになっている!あれどうなったの!!!!!!!!!!!!

②そもそもこの会社の「居場所」の定義は人それぞれである意味、同じ方向というよりかは、自由。
合うか合わないかという話で、俺の場合は、みんなが一つの思いに共感しているのが好きなタイプだから、違和感を感じたのかも。

③むずい。

もう0から自分でかんがえて組み立てていくから、自分が何がわからないか、どんなふうに相談をしていけばいいかすらわからない。もう、なにから手をつければいいかわらかずてんやわんや。



ふぅ。

まあこうやって書いていて思ったけど、怖いかもしれないけど「思ったことは伝えること。精一杯、自分なりに配慮はして、でもわからないことは正直に聞いてみる。」これが一番大事なんだろうなと。

正直に伝えた先に、「本当に自分に合うのかどうか」とかが見分けがついてくるし、改めて、この雰囲気の中で「ちゃんとしなきゃいけない。」「あんまり頼っちゃいけない」「そもそも何をしたらいいかわからないといったら、自分で考えろと突き放されるのではないか」みたいな思い込みが発動していたな。と気づいた。

まあ自分なりにこの土日は企画を考えてみて、その後に判断もらったら、正直に自分の現状とか想いを伝えてみようかな。

あと!!!お金に関して!!!
有給インターンのはずなのに、無給やん!!!!!
確かにめちゃくちゃ聞きづらいことではあるけど、企画提案したときにちゃんとそのことを話そう。
今はお金の面でめちゃくちゃ苦労しているから一刻も早くバイトを始めたいし、お金が出るのか、出ないのか、頻度は多いのか、少ないのか。
ちゃんと鮮明にしよう。

よし!!!

今日も最高の振り返りだったぜ!!

サポートを通じて、たいちゃんやhomeの応援よろしくお願いします🙇‍♂️ 頂いたサポートは、自分のコミュニティの活動資金に充てたり、自分を愛でるために活用させていただきます☺️