見出し画像

#10 『気まぐれスケッチ』 〜ゆるい動物たち〜

noteマガジン『気まぐれスケッチ』の第10弾。イラストデータは「みんなのフォトギャラリー」、イラストACで公開中です。

テーマ :「ゆるい動物たち」

描いているイラストに登場させたくなる動物たちをピックアップ。2019年は仕事の関係で海外に渡航したり、牧場や動物園にいく機会も多かったので何かにつけて賑やかしに再利用しています。タイトル通りゆるいですが実は細かいところに拘っていたりします。

イラストの紹介

今回のテーマに含まれるイラストの一部を紹介します。

illust_01:ゆるいライオン
こちらは怖さ控えめのライオンです。余談ですが先日ライオンキングの実写版を見たんですがリアルすぎて笑いましたw
download

ゆる〜い動物たち-02


illust_02:ウシくんとひよこ
某牧場系ゲームによく登場するウシくんと、よく見かけるひよこです。
シリーズによって造形がかなり変わりますね。牛くんの方は「ホルスタイン」で、ニワトリのほうは「レグホーン」という品種ですね。品種によって特徴が現れますが代表的な品種の特徴が一般的な認識に置き換わっていることが多いです。

ひよこ→download
ウシくん→download

ゆる〜い動物たち-03

illust_03:ピチピチなさかな
油の乗った美味しそうな魚、私は北陸出身なのですが、方言で新鮮なことを「キトキト」といいます。北陸では県民性としてマグロよりブリを食べることが多いです。ブリは出世魚で、地域によって成長フェーズにあわせて名前も変わったり縁起物として祀られたり文化性を感じさせます。

ゆる〜い動物たち-04

illust_04:ネパールのぞうさん
2019年にネパールに渡航した時に出会ったゾウさんです。カラダにおしゃれなペイントをあしらっていました。頭が良かったのでびっくりしました(お金にがめつい)。ちゃんと人間の言葉を理解しているのかも。
download

ゆる〜い動物たち-05

illust_05:その他の動物たち
こちらもネパールで出会った動物たち。特にお猿さんは猿寺という場所があって色んなものを盗られました。日本より野生の動物が身近に感じられますが自己責任というところも海外の公園の怖さ≒楽しさですね。

ゆる〜い動物たち-06

ダウンロードはこちら

上記のイラストたちは「イラストAC」にて各種データ形式でダウンロードできます。(一部は個別)

まとめ

いままで描いた動物の種類がまあまあ多かったので紹介しきれませんでした。個人的に生き物や植物を描くのが特に好きなのでシリーズ化して個別で細かく紹介したいです。

今回のテーマをデザインに関連付けて言うならば、動物の観察や描画は分類学的な解釈があるかどうかでかなり作風を分けると思います、ゆるいタッチで特定の動物を描写しつつもどこまでディティールで特徴を付け加えるかでその動物がその動物たらしめるかという認識が変わってきますね。

機会があれば注意深く観察してみることをおすすめします。

@norinity1103 でした。

サポートありがとうございます😃 いただいたものは、我が家のウコッコさんのエサ代か、書籍などのインプットに活用させていただきます! Twitterフォローいただけると嬉しいです!気軽に絡んでください https://twitter.com/@norinity1103