見出し画像

ToFeel日記3日目「自分が真ん中にいる義務はない。チームでの進め方がわからないなら、正直に伝えて、みんなに力を貸してもらう。」

今日は何かが印象に残っているというよりかは、1日息苦しかった。

前日夜更かしして、朝早かったから、体がだるいし、眠いというのはあったけど、純粋に心がパンパンな感じだった。

(睡眠不足は前提あるとして)
なんでか考えてみたんだけど、
「一人で作業量に追われている感」があった。
インターンの企画をしながら、でも、自分のコミュニティのイベントも考えて、PRも考えて、いかに同世代の若者に伝えるかを考えて・・

結構、今日のでわかったけど「1人では業務以上に精神的にきつい」ってのをよく感じた。

でも今までも、「自分一人で頑張っちゃう、頼り方がわからない」タイプだったから。正直怖い気持ちもある。でもそれは、「自分が一人でやらなきゃいけない。申し訳ない」という観念モンスターが存在するからだと思う。

たぶん「助けて」という言葉を発するのは簡単だけど、その後にチームとしてどう進めていけばいいかわからない自分がいて、すごく不安だったんだと思う。思い込みもあったし。

だからこそ、今素直に思うのは、「きつい時はきつい!」っていって、誰かを頼って、チームで進める経験が今までほとんどなくてわからないなら、素直に「わからないから、みんな手伝って!」っていって、一緒にチームのあり方を考えていけばいいんじゃないか。難しく考えて背負う必要なんてないんだな。ってことかな。

そもそも「リーダーがチームを真ん中で指揮してつくらなきゃいけない」っているルールなんてものは存在しないし。

自分は「心の面から人の応援がしたい!」「一人で追い込まれて苦しむ人を無くしたい!」という想いがあって、homeというコミュニティがあって、今は、まず「心が豊かになる学び」に出会う機会を、若い時から提供していこう!と決めてやっているんだから、それでいいじゃん。

マイペースに。

今まで「頼る」ってのは無理に頼らなきゃいけない!っていう気持ちになってたけど、「頼りたい時に自然と頼る」ってのが一番いいんだろうな。そして、その時に「自分が真ん中にいる義務はない。チームでの進め方がわからないなら、正直に伝えて、みんなに力を貸してもらう。」ってことが自分にとってすごく大切なんだなと思った。

ありがたいことに、少しづつhomeの輪は広がっていて、サポートしてくれる頼もしい仲間もいるから、いったん正直に「チームを作りたいんだ!でも作り方がわからなくて・・一人でがんばっちゃって・・息苦しい。」って相談してみようと思う!

はああああ!なんかすっきりした!心が軽くなった!!!

サポートを通じて、たいちゃんやhomeの応援よろしくお願いします🙇‍♂️ 頂いたサポートは、自分のコミュニティの活動資金に充てたり、自分を愛でるために活用させていただきます☺️