見出し画像

脱税になる?

◆ネットオークション、フリーマーケットで手持ち中古品を処分して得られた金額を、確定申告しないと脱税になる?

ネットオークションやフリーマーケットで手持ちの中古品を処分して得られた金額が、基本的には生活費の補填や不要品の処分として得られた収入であれば、通常は確定申告の対象とはなりません。しかし、以下のような場合には確定申告が必要になることがあります:

  1. 事業として行っている場合:中古品の売買を継続的かつ計画的に行っており、それが事業収入とみなされる場合は、確定申告が必要です。例えば、仕入れた商品を転売する目的で継続的に販売活動を行っている場合などが該当します。

  2. 年間の売上が一定額を超える場合:副業として中古品を売買している場合でも、年間の売上が一定額(約20万円)を超えると確定申告が必要です。売上ではなく、あくまで利益(収入から経費を差し引いた額)が対象です。

  3. 高額商品を売却した場合:高額な商品を売却した場合、その売却益が一定額を超えると所得税の対象となることがあります。例えば、高価な骨董品や宝石などを売却した場合は注意が必要です。

以上を踏まえて、具体的な状況によっては確定申告が必要になることもあるため、詳細な情報を基に税理士や税務署に相談することをお勧めします。

◆利益の判別が難しいな。そもそも中古品はいくらで購入したものをいくらで手放したかと言う差額が利益になるのでは?

おっしゃる通りです。中古品の売却に関する利益を判別する際には、購入価格と売却価格の差額が重要です。具体的には以下のようになります:

  1. 購入価格:売却した中古品を購入したときの価格。この価格が記録されている必要があります。

  2. 売却価格:中古品をネットオークションやフリーマーケットで売却したときの価格。

  3. 利益:売却価格から購入価格を差し引いた金額が利益となります。

例えば、ある商品を5,000円で購入し、それを7,000円で売却した場合、利益は2,000円(7,000円 - 5,000円)となります。

具体的な例

  • 購入価格が不明な場合:購入時の価格が不明な場合には、購入時の価格を合理的に推定するか、税務署に相談して適切な評価方法を決定する必要があります。

  • 経費の計上:売却にかかった手数料や送料なども経費として差し引くことができます。

確定申告が必要なケース

  • 利益が年間20万円を超える場合:副業として行っている場合、年間の利益(売上から経費を差し引いた額)が20万円を超えると確定申告が必要です。

  • 事業として継続的に行っている場合:個人事業主として中古品の売買を行っている場合、売上全体と経費を計上して申告する必要があります。

利益判定の例

  • 購入価格:5,000円

  • 売却価格:7,000円

  • 利益:2,000円(7,000円 - 5,000円)

以上のように、売却した中古品の利益を判別するには、購入価格と売却価格の差額を計算し、その金額が年間で20万円を超えるかどうか、または事業として継続的に行っているかを確認する必要があります。詳細な状況については、税務署や税理士に相談することをお勧めします。

◆定価がわかればそれを基準にして、売価を比較することで、利益が確定する。売却処分したすべてのものの元値がわかるかと言うと、無理なのでは?

確かに、中古品の売却に関して、購入時の価格や定価が分からない場合が多いことが問題になります。このような状況では、税務上の利益を正確に計算するのが難しくなることがあります。

以下のようなアプローチで対応することが考えられます:

  1. 合理的な推定:購入時の価格や定価が分からない場合には、購入時の価格を合理的に推定する必要があります。例えば、同じ商品の市場価格や類似商品の価格を参考にすることができます。

  2. 記録の保管:今後のために、購入時のレシートやインボイスなどを保管しておくことが重要です。これにより、将来的に売却する際に購入価格を確認することができます。

  3. 推定値の使用:購入価格がどうしても不明な場合は、税務署に相談して合理的な評価方法を決定することが可能です。この際、税務署が提供する基準やガイドラインに従うことが求められます。

  4. 説明責任の履行:購入価格や定価が分からない場合でも、税務署に対して合理的な説明を行う責任があります。できる限りの情報を集め、推定の根拠を明確にしておくことが重要です。

  5. 事業的要素の有無:一時的な中古品の売却であれば、利益が少額であれば申告の必要はないことが多いですが、継続的に売買を行っている場合は事業とみなされ、より厳格な記録と申告が求められます。

現実的な対応方法

  • 売却時の記録:売却した商品の一覧と、その売却価格を記録しておく。

  • 元値の推定:購入時の価格が分かる商品については、その記録を保持し、不明なものについては市場価格等を参考にして推定する。

  • 税務署との相談:疑問がある場合や不明確な点が多い場合には、税務署に相談して指示を仰ぐ。

具体的なアドバイスやケースバイケースの対応については、税務署や税理士に直接相談することが一番確実です。

◆キチンと問屋経由などして「仕入れ」をして売却しているのなら、利益をはじき出せるけど、オークションやフリマで根拠のない取引をしたとなると、利益の算出はそもそも無理。まして、オークションとかでは出し値を低くしないと入札を得るのが難しい。購入時の価格を大幅に下回る価格で取引するケースが多いはず。

おっしゃる通り、ネットオークションやフリーマーケットでの取引は、購入時の価格を下回ることが多く、利益の算出が難しい場合があります。そのような取引について、以下のような点を考慮することが重要です:

  1. 基本的な原則

    • 個人が不要品を売却する場合、通常はその売却益が所得税の対象とはなりません。

    • 事業として行っている場合や、副業として継続的に利益を得る目的で行っている場合は、所得税の対象となる可能性があります。

  2. 購入価格が分からない場合

    • 購入時の価格が不明な場合、合理的な推定を行うか、税務署の指導を仰ぐ必要があります。

  3. 大幅に下回る価格での取引

    • 購入時の価格を大幅に下回る価格で取引される場合、それ自体が利益にはなりません。この場合、損失が発生していることになります。

  4. 記録の重要性

    • すべての取引について、できる限り詳細な記録を保持しておくことが重要です。これには、売却価格、取引日、取引相手、商品の状態などが含まれます。

    • 将来的に問題が発生した際に、税務署に対して適切に説明できるようにするためです。

  5. 実務的な対応

    • 非営利的な取引:個人の不要品の処分であり、かつその売却が購入価格を下回る場合、通常は利益が発生していないため、所得税の申告は不要です。

    • 営利的な取引:継続的に利益を目的として取引を行っている場合は、詳細な記録を保持し、適切に利益を計算して申告する必要があります。

  6. 税務署との相談

    • 疑問がある場合や記録が不明確な場合には、税務署に相談することで具体的なアドバイスを受けることができます。税務署は、個別の状況に応じて適切な対応方法を提供してくれます。

総括すると、ネットオークションやフリーマーケットでの取引が個人の不要品の処分であり、利益が発生していない場合は、基本的に確定申告は不要です。しかし、継続的かつ営利的に取引を行っている場合や利益が発生している場合は、適切な記録を保持し、必要に応じて確定申告を行うことが求められます。具体的なケースについては、税務署や税理士に相談することをお勧めします。

◆定価以下を開始価格にしていると、商業的には利益が「赤字」になるね。刹那的に金銭が欲しい時そういう出品の仕方をしてると思うけど、それがほとんどの場合だったら、商行為をしているとは言えないよね。

おっしゃる通り、定価以下の価格で商品を出品し、実際に購入価格を下回る金額で売却している場合、商業的には利益が出ず赤字となります。このような取引が一時的に金銭を得るために行われる場合、それを商行為としてみなすのは難しいです。以下のポイントを整理してみましょう。

商行為と見なされないケース

  1. 一時的な取引

    • 個人が一時的に不要品を処分するために行う取引であり、継続的かつ計画的な売買活動ではない場合、商行為とはみなされません。

  2. 利益が出ない取引

    • 購入価格を下回る金額で商品を売却する場合、利益が出ず赤字となります。このような取引は通常、所得税の申告の対象外です。

  3. 生活費の補填

    • 一時的な金銭需要を満たすために行う売買であり、生活費の補填として扱われる場合、商行為とはみなされません。

商行為と見なされるケース

  1. 継続的かつ計画的な売買

    • 仕入れを行い、継続的に売買を行って利益を得ることを目的としている場合、商行為と見なされます。この場合、確定申告が必要です。

  2. 利益を目的とした取引

    • 仕入れた商品を転売して利益を得ることを目的としている場合、商行為として扱われ、所得税の対象となります。

税務申告が必要となる条件

  1. 副業としての取引

    • 副業としてネットオークションやフリーマーケットを利用し、年間の利益が20万円を超える場合、確定申告が必要です。

  2. 事業としての取引

    • 個人事業主としての登録が必要となるような、継続的かつ計画的な売買活動を行っている場合、確定申告が求められます。

実務的なアドバイス

  • 記録の保持:すべての取引について、できる限り詳細な記録を保持しておくことが重要です。

  • 税務署との相談:疑問がある場合や具体的なケースについては、税務署や税理士に相談してアドバイスを受けることをお勧めします。

総括すると、一時的に不要品を処分するための取引や赤字取引は、通常は商行為とはみなされず、所得税の申告対象外となります。しかし、継続的かつ計画的に利益を目的として取引を行っている場合は、確定申告が必要となります。具体的な状況に応じて、税務署や税理士に相談することが最も確実です。

◆売り上げだけに注目して確定申告すると、そもそも購入時に支払った金額未満の売り上げも含むだろうから、赤字込みの税務申告となる。そういうことなら、申告しない方がマシだね。 そういうことも含めて中古品の個人売却益を確定申告対象から外しても良いことに結び付くのかな。

確かに、個人が中古品を売却した際の売上だけに注目して確定申告すると、購入時に支払った金額未満の売上も含むことになり、実際には赤字であっても税務申告上は利益として扱われる可能性があります。この点を踏まえ、個人の中古品売却益については、以下のように考えられます。

個人の中古品売却益に関する考え方

  1. 不要品の処分

    • 一般的に、個人が生活の中で使用していた不要品を売却する場合、その売却益は所得税の対象外とされることが多いです。これは、これらの取引が日常的な生活の一部として行われるものであり、商行為とはみなされないためです。

  2. 赤字の取引

    • 購入時の価格を下回る金額で売却する場合、実際には赤字となります。このような取引を申告することは合理的ではなく、実際には税務申告の対象外とされることが一般的です。

  3. 副業や事業としての取引

    • 継続的に中古品の売買を行い、利益を得ることを目的としている場合は別です。この場合は事業として扱われ、適切な利益計算と確定申告が必要です。

実務的な対応

  • 記録の保持

    • 中古品の売却に関しても、取引の記録を保持しておくことは重要です。これにより、税務署に対して適切に説明できるようになります。

  • 税務署との相談

    • 個別の状況に応じて税務署に相談し、具体的な対応方法を確認することが望ましいです。特に、副業や事業として行っている場合は、専門的なアドバイスが必要です。

法律の背景

  • 税法上の取り扱い

    • 日本の税法においても、個人の不要品の売却益が所得税の対象となるかどうかについては明確な基準があります。基本的には、生活費の補填としての取引であれば所得税の対象外とされます。

  • 利益の計算

    • もし利益を計算する必要がある場合、購入価格から売却価格を差し引いた金額を基に利益を算出します。これが年間20万円を超える場合は、確定申告が必要です。

結論として、個人が不要品を処分するための中古品売却は、通常は所得税の対象外とされ、確定申告の必要はありません。しかし、事業として行っている場合や、継続的に利益を得る目的で行っている場合は、確定申告が必要となります。具体的な状況については、税務署や税理士に相談することが最も確実です。

◆個人事業主や中古販売業者登録をしていなければ、副業とか事業行為とか成立しないのかな?

個人事業主や中古販売業者として登録していない場合でも、副業や事業行為とみなされることがあります。税務上、以下のポイントに注意する必要があります。

副業や事業行為とみなされる条件

  1. 継続性と計画性

    • 取引が継続的に行われ、計画的なものである場合、たとえ個人事業主や中古販売業者として登録していなくても、副業や事業行為とみなされることがあります。

  2. 利益目的

    • 取引が利益を得ることを目的としている場合、特に仕入れを行い転売する活動がある場合は、副業や事業行為とみなされます。

  3. 取引の規模

    • 取引の規模が大きく、一定の収入が継続して得られる場合も、事業として扱われる可能性があります。

税務上の扱い

  1. 個人事業主としての登録

    • 税務署に個人事業主として登録することで、正式に事業として認識され、必要な税務手続きを行うことが求められます。

  2. 確定申告

    • 副業として一定の利益を得ている場合や、事業行為とみなされる場合は、年間の所得が20万円を超えると確定申告が必要です。収入から経費を差し引いた利益が申告対象となります。

  3. 所得の区分

    • 個人の不要品の処分としての売却は、通常「雑所得」として扱われ、税務上はあまり問題になりませんが、事業としての売買は「事業所得」として扱われます。

具体的な対応策

  1. 記録の保持

    • すべての取引について詳細な記録を保持することが重要です。収入、経費、取引の内容などを正確に記録することで、税務署に対する説明責任を果たすことができます。

  2. 税務署との相談

    • 自分の取引が副業や事業行為とみなされるかどうか不明な場合は、税務署に相談して具体的なアドバイスを受けることをお勧めします。

  3. 税理士の利用

    • 専門的なアドバイスが必要な場合は、税理士に相談して適切な対応方法を確認することが有効です。

総括すると、個人事業主や中古販売業者としての登録がなくても、副業や事業行為とみなされる場合があります。取引の継続性や利益目的、取引の規模などに基づいて判断されるため、詳細な記録の保持と税務署との相談が重要です。

◆長期間、無作為に手持ち中古品を売却している場合、事業行為になるのか。そういうことなら、二束三文でいっぺんに処分してしまうのが良いな。おそらく赤字だろうが、身の回りがすっきりするだろう。

長期間にわたり無作為に手持ちの中古品を売却している場合でも、それが一時的な不要品の処分であり、利益を目的とした継続的な取引でなければ、通常は事業行為とはみなされません。しかし、以下の点を考慮することが重要です。

事業行為とみなされる条件

  1. 継続的な取引

    • 取引が継続的で計画的なものであり、利益を得ることを目的としている場合、事業行為とみなされる可能性があります。

  2. 利益の目的

    • 取引の目的が明確に利益を得るためであり、それが副業として機能している場合は、事業行為とみなされます。

  3. 取引の規模

    • 売買の規模が大きく、一定の収入が継続して得られる場合も、事業行為として認識されることがあります。

無作為な手持ち中古品の売却

無作為に手持ちの中古品を処分することが主な目的であり、利益を得ることが主要な動機でない場合は、以下の方法が考えられます。

  1. 一括処分

    • 二束三文で一度に大量の中古品を処分することで、生活空間をすっきりさせるとともに、事業行為とみなされるリスクを減少させることができます。この場合、売却益が少なく、赤字になる可能性が高いため、所得税の申告は不要です。

  2. 寄付

    • 中古品を慈善団体などに寄付することで、社会貢献と整理の両方を実現できます。寄付の証明書を取得すれば、場合によっては税務上のメリットも得られるかもしれません。

  3. リサイクルショップの利用

    • リサイクルショップに持ち込むことで、一度にまとめて処分することができ、手間を省くことができます。

  4. 記録の保持

    • すべての取引について詳細な記録を保持しておくことは重要です。これにより、万が一税務署から問い合わせがあった場合に、適切に説明することができます。

税務署との相談

  • 具体的なケースの確認

    • 長期間にわたり無作為に中古品を売却している場合でも、不安がある場合は税務署に相談し、具体的な指導を仰ぐことが重要です。税務署は個々の状況に応じたアドバイスを提供してくれます。

結論

無作為に手持ちの中古品を売却する場合、その取引が一時的なものであり、利益を目的としない限り、事業行為とはみなされないことが一般的です。一括処分や寄付などの方法を利用することで、身の回りを整理しつつ、税務上の問題を避けることができます。具体的な状況については、税務署や税理士に相談することが最も確実です。

◆損切前提で、低価格スタート物件にして、一気に多数を処分するかな。なんなら送料無料にしてね。なんかね、色々面倒くさくなってきたんだ、、、

一気に多数の中古品を低価格で処分し、場合によっては送料無料にするというアプローチは、手間を減らしつつ迅速に整理するための有効な方法です。以下にその方法をまとめておきます。

効率的な中古品処分方法

  1. 低価格スタート

    • 商品を低価格からスタートさせることで、入札のハードルを下げ、早期に買い手を見つけることができます。

  2. 送料無料

    • 送料無料にすることで、買い手にとっての魅力が増し、売却の確率が高まります。送料を出品価格に含める形で設定するのも一つの方法です。

  3. 一括処分

    • 複数の商品をセットで出品し、一度に処分することで取引の手間を減らすことができます。これにより、一度に多くの商品を処分することが可能です。

  4. 簡単な説明と写真

    • 商品説明を簡潔にし、写真を多く掲載することで、買い手が判断しやすくなります。商品状態を正確に伝えることが重要です。

  5. 出品の効率化

    • 一度に多数の商品を出品する場合、出品作業を効率化するためにテンプレートを使用することをお勧めします。これにより、一貫した情報提供が可能となります。

メリット

  • 手間の削減:一度に多数の商品を処分することで、取引の手間が大幅に減少します。

  • 迅速な整理:不要品を一気に処分することで、生活空間がすっきりします。

  • 費用のカバー:送料無料にすることで、買い手の関心を引きやすくなり、送料を出品価格に含めることで費用のカバーができます。

注意点

  • 利益の確認:あくまで手持ち品の処分が目的であり、利益を得ることが主要な目的ではない場合は、赤字になっても問題ありません。

  • 記録の保持:取引の記録を保持しておくことで、万が一税務署から問い合わせがあった場合にも対応しやすくなります。

心構え

  • 整理が目的:目的が生活空間の整理であり、利益を追求するものでないことを再確認する。

  • ストレスの軽減:面倒くさく感じる場合は、シンプルな方法で一気に処分することを目指し、ストレスを軽減する。

このアプローチにより、効率的に不要品を処分し、生活空間を整理することができるでしょう。何か他に質問や相談がありましたら、いつでもお知らせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?