見出し画像

お金を使わない最高の遊び

お金を使わずに、楽しめる遊びを発見しました。
それは、思考することです。
否、思考を言語化することです。
(言語化とは、頭の中にある考えを整理して、言葉にして説明可能にすることです。)

私はその遊びを、思考の言語化ecstasyと名付けました。
文字にすることがおすすめです。
頭の中で論理的に、人に説明できるレベルにまとめることは難しいからです。

私の属性
HSP気質
内向型
INTJ型(MBTI診断)

この3つの属性はどれも、考え事をよくするタイプです。
当てはまる方は、思考の言語化ecstasyを楽しめるはずです。

昔から、よく考え事をしていましたが、言語化するには至りませんでした。
要するに、ただ思っているという状態です。
思考とは呼べませんね。
ですが、最近は遊びに昇華しています。

言語化するメリット


考えてないことがわかる
頭の中では、たくさんのことを考えている感じがします。
ですが、言語化してみるとキュッとまとまります。
文字にしてみると顕著に現れますね。
言語化すること自体が、伝えるためにキュッとまとめることでもありますので、一概には言えませんが。
考えていたつもりが、文章の導入も書けないということもあります(笑

考えていることもわかる
考えていないことがわかると同時に、考えていることもわかります。
思考の整理ができることが、言語化するメリットです。

頭のトレーニングになる
思考を言語化する、それ自体がアウトプットであり頭のトレーニングになります。
インプットするだけでは、意味がありません。
使っていない物が、どこに行ったかわからなくなるように、使わない記憶もなくなります。

頭の中がスッキリする
思考を言語化することで、頭の中の考えがまとまりスッキリします。
なぜなら、考えがまとまらないと言語化できない仕組みだからです。
ただ思っているという状態だと、悶々と同じことがぐるぐる頭の中に残り続けます。

納得感が得られる
思考の言語化ができていれば、悩みのほとんどは解決されます。
言語化できているということは、物事の問題点が明確化されています。
それにより現状把握ができるので、どんな状態でも自分なりに納得感が得られるはずです。

快楽が得られる
自分の思っていることが言語化できると、パズルのピースがピタッとハマった時のような気持ちよさを感じます。
そうこれこれ!!自分が言いたいことはみたいな感じです。

言語化しないと、この快楽は味わえません。
まさに、思考の言語化ecstasyです。
お金は1円もかかりません。
基本的に娯楽とは、楽しさや快楽を得るものと思います。
ですので、お金のかからない無限にできる最高の遊びです。

遊び方


自分の頭の中にある考えやモヤモヤを、アウトプットするだけです。
noteやブログなどに書いても良いですし、メモ帳などに書くのも良し。
頭の中にあるものを出力するだけですので、発信活動をする必要はありません。

考えることが楽しいという人はたくさんいると思います。
それを私なりに言語化したものが、この記事です。
何のために?
それは、己の快楽のためです。

注意点
あくまでも遊びです。
難しいことや高尚なこと、人の役に立つことなどを考える必要はありません。
むしろ自分のことを考えることで、自分のためになり楽しいので一石二鳥となります。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。 サポート費用は、書籍代、創作活動の資金に充てます。