見出し画像

noteを書く              ホームスクール中にやりたいコト -2-

私がこのnoteを書き始めた理由は

『行きたいと思っているインターナショナルスクールの情報が少なかった。だから同じように考えている人に少しでも情報が届けばお互い楽になるかも』

ということだ。

今、私の興味を持っている学校は

グローバル インディアン インターナショナルスクール

Global Indian  International School (GIIS)

というインド系の学校だ。

数年前息子が小学校入学の頃、インド系のインターが話題に上がることもあり調べたことがある。そこで私は大きな勘違いをして考えることをやめてしまったのだ。何を知らなかったかというと、

●知らなかったこと ①     私はインド系の大きめインターナショナルスクールが2つあることを知らなかった。上記のGIISとIISJ(インディア・インターナショナル・スクール・イン・ジャパン 東京校)だ。いや、知ってたのかも。ただちゃんと比較する事をしなかった。同じような感じだろーと思ったのかもしれない。

●知らなかったこと ② インターナショナルスクールではいろんなカリキュラムを採用しているということ。これは勉強不足の何物でもない💦IBDP,CBSE,PYP名前だけでおなかいっぱい。

数年前の私がみた記事には「インド系の学校では学業優先で音楽や美術の授業数を少なくするよう親から要請がくる」「いわゆる詰め込み式」という口コミがあった。「詰め込み式」と見ただけで「息子には全く合わないな😂」と諦めた。でもたぶんそれはCBSE(インド式)のカリキュラムの話だったんだと思う。

現在のGIISではCBSEの他にPYPやIGCSEなどのカリキュラムがある。

マレーシア親子留学を考えていた時に知ったPYP(IBプライマリーイヤーズ)。きっと息子に合うだろうと思ってた。なんとそれがGIISにあるではないか!!!      (灯台下暗し)

これは探るしかない!情報を求めてブログやnoteで探したんですけどねー。少ないんですよー、情報発信してくれている方が(2人)。それも息子とは歳が離れてて卒業した方や最終学年の方。それでも十分ほんとーーーーにありがたい情報なのですが小学生の親が一歩を踏み出すのにはまだ躊躇してしまうかな?と思って。だったら私がアホなふりして(イヤ、実際アホなんだけど)やってみて情報を出したら少しは意味があるかしら。

学校見学までしか決まってないし、お互いの条件で「行かない」って事も十分ありえるからGIIS情報はすぐに終わってしまう可能性もありますが、それはそれで「なぜそうなったのか?」の情報にはなると思うのです。

見学会に行った後にまた書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?