見出し画像

インターナショナルスクール見学・日本語で予約できるのか

私のヘタレ具合がよくわかる題名です(笑)私は英語が出来ません。

私が見学したい学校は日本語でのWebページを持っています。でも見学の予約フォーマットは英語です。ま、それぐらいは名前と時間指定だけですのでやろうと思えば出来ますが、いざ見学に行って英語で説明されてどんな学校かもわからない!みたいなことになったら悲しいので思い切って日本語で対応して頂けるか問い合わせてみました。(見学予約フォーマットではなく問い合わせフォーマットに英語で聞いてみました)

すると

日本語でメールが来ました!(ヤッター!)

見学は日本語で対応してくれるとのこと。だから通訳も必要ないとのこと。

はぁ、よかった😆聞いてみるもんです。(英語のみの対応なら英語ができる友達に一緒に来てもらうつもりでした。)

実際入学試験を受けられるかどうかの時に、親の英語力は問題になるかもしれませんが、ま、それはその時に考えます😂 まずは学校を知ることが出来る!選択肢が増えるかも!入学するかはどうかとして、学校見学には行けます!嬉しい!楽しそう!

ただ予約がいっぱいで、さらに日本語対応の見学は1ヶ月以上先の予約になりました。

すぐに行きたい!という気持ちもあったけど、1ヶ月の余裕と考えて、やりたかった事を思い存分やるのも良さそうだな😄気候も良くなってきたし。

気になる事は聞いてみていいんですね。(アタリマエ)

こんなんでよく親子留学とか考えたな!と思うほどの英語力ですが、なぜか外国だと「なんとかなるんじゃない?」と思うんですよね。そうか、日本だから気になるのか。だったら学校を外国だと思えばいいのか?

それ、ちょっと楽しそう。(それでいいのか?)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?