見出し画像

時間という器


時間という器はみな平等に与えられている

「器」って
4つも口あるやん
すごい漢字

「器」を辞書で調べると…


容器だったり道具だったり
人物や才能などの大きさだったり
意味が何個かあるけど

今日ふと思ったのは
時間の概念って
目には見えない器
ってイメージやなって

いい時間やったなぁって思うこともあれば
明日楽しみやなぁって思うこともある
その逆も然り

それって器の中に
いいものが入ってるか悪いものが入ってるか
って感覚と似てる

そんでその器には
自発的に何かを入れることもできるし
勝手に入れられることもある

入れる順番も自由なときもあれば
先に勝手に入れられてて
融通が利かないときもある

ただ
何にせよ
時間という器はみな平等に与えられていて
最終的に何を入れるかどうやって入れるか
決定権は自分にある
すべてひっくり返して入れ直すもよし
何も入れず眺めるもよし

時間には過去現在未来があるが
器一つで考えるとそんなものはない

時間がみなに平等にあるのならば
器の大きさもみな平等にあるはずだから
〜する時間がない とか
予定管理が苦手とかっていうのは
器に整頓するのが苦手なだけ

タイムスケジュール管理というと
スケジュール帳か円グラフが
一般的だけど
いつか器で表現したタイスケ管理アプリとか
出来たらいいな

今することや予定を入力すると
自動で質量化してくれて
規定をオーバーすると器から漏れる とか

器に入ったままの過去は
自分の意志で"記憶"という
アプリ内のインテリアにできる とか

よ〜わからんけどそんなやつ

すごく直感的にタイスケ管理できると思うねんけどな

誰か作ってくれへんかな
お願いしとこ

よろしくお願い致します

ではまた